新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

投資・運用 マンション管理必勝法

「マンション管理が低評価=悪い」とは限らない 現地調査で価値ある物件を見抜け! 横山顕吾

筆者が独自で作った「建物の健康度」を判定する分析シート
筆者が独自で作った「建物の健康度」を判定する分析シート

「マンション管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」の新制度二つは不動産投資でも分かりやすい指標になるが、制度で分からない部分にどう気づくかが投資家の腕の見せどころになる。

変わるマンション投資

 今年4月にスタートした「マンション管理計画認定制度」(管理計画制度)と「マンション管理適正評価制度」(適正評価制度)は、認定を受けたか、星の数はどうなのか、といったところを見れば、不動産投資家であろうと一般人であろうと、マンション管理の評価が一目瞭然となる。

 これらの制度が広く知られるようになれば、管理計画制度で「認定」、適正評価制度で五つ星を取ったマンションは、売り値が上がる可能性が高まるだろう。管理が良いことの証明になるので、安心感が増し、価格も上昇しやすくなる。ただ、筆者は、評価項目ごとに価格への反映の重要度は変わると考えている(表1)。たとえば、ある分譲マンションが管理計画制度と適正評価制度の二つを受けているとする。これらの結果を総合した場合の筆者なりの評価を表2に示した。

制度の限界を知る

 ただ、真にマンション投資を考える際は制度だけにとらわれない、違った目線も必要となる。

 二つの制度が何を目的にしているかを今一度考えると、「マンションを長持ちさせるため」であり、言い換えると「マンションがしっかりしている状態を維持継続するため」である。したがって、適正評価制度で五つ星の評価を受けていても、建物の造り自体に欠陥があればまったく意味がない。

 また、二つの制度では「長期修繕計画」がしっかりと作られているかが、評価の大きなウエートを占める。

 確かに、きちんとした長期修繕計画があるに越したことはない。だが、仮に長期修繕計画がなくても、定期的に住人でマンションの見回りを行い、劣化前に気づいてその都度、現場で判断して修繕しているほうが、書類の計画に従う修繕より良好な状態を維持できるし、費用も安くつく。

 つまり、管理計画制度と適正評価制度はすばらしい制度ではあるが、これらだけでマンション管理の良いところのすべてが見えるわけではないのだ。

 二つの制度は、画一的にマンションを評価し…

残り883文字(全文1783文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事