新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 リベンジ読書

今なお立ち返るべき場所 小川仁志

『法の哲学Ⅰ、Ⅱ』

ヘーゲル著、藤野渉・赤沢正敏訳

中公クラシックス(各1650円)

>>特集「リベンジ読書」はこちら

 哲学の古典と聞いて、まず頭に浮かぶのはG.W.F.ヘーゲルの『法の哲学』だ。いや、頭どころか夢にさえ出てくるほどの本だ。なぜなら、これこそ私が人生において初めて本格的に取り組んだ哲学書であり、博士論文のテーマに選んだ古典だからである。

 今でこそ夢でうなされることはなくなったが、大学院時代は、この本の一節が夢に出てきて、さんざん悩まされたものだ。時にはドイツ語の原文も登場した。

 ではなぜそんな本をお勧めするのか? それはやはり、この本が今なお私たちが立ち返るべき人生と社会の根本問題を徹底的に探究していたからにほかならない。ヘーゲルは近代哲学の頂点に立った哲学者だといっても過言ではない。そして近代哲学が現代社会の礎になっている点に鑑みるなら、常にそれが立ち返るべき場所になるのもうなずけるだろう。

 この本の中でヘーゲルは、人が社会で生きるために必要な権利や制度をあますところなく論じている。『法の哲学』というタイトルだけからだとわかりにくいかもしれないが、原題はGrundlinien der Philosophie des Rechtsとなっていて、このRechtというドイツ語が法だけでなく権利をも意味することから、『法・権利の哲学』と訳されることもある。

 しかし、さらに重要なのは、この本が法や権利だけでなく、倫理や心構えについてもかなりの紙幅を割いて論じている点である。だからこそ『法の哲学』は法学部でも哲学科でも必読書の一つとなっているのだ。

家族→市民社会→国家

 私は、法…

残り966文字(全文1666文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事