国際・政治

年末の金価格は「2200ドル超」 欧米投機筋が参入すれば騰勢に勢い 亀井幸一郎

 ニューヨーク金先物価格(NY金)が5月4日、一時1トロイオンス=2085.40ドルまで買われ、2022年3月のロシアのウクライナ侵攻後に付けた高値を超え、20年8月の取引時間中の過去最高値2089.20ドルに急接近した(図)。5月2~3日の日程で開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文で、利上げの打ち止めを示唆されたことに反応して買われたものだった。

>>特集「上がる金&揺らぐドル」はこちら

 また、円安傾向も加わり、国内大阪取引所の金先物価格は過去最高値の更新を続け、一時1グラム=8870円(5月8日)まで買われた。

 足元のNY金市場の大きな特徴は、過去最高値水準にもかかわらず相場が過熱感を感じさせないことだ。実際に米商品先物取引委員会(CFTC)が週次ベースで公表しているデータでは、投機筋(ファンド)のネットの買い持ち高(ロング)は5月9日時点で重量換算にして701トンと、ロシアによるウクライナ侵攻後の999トン(22年3月8日)や新型コロナウイルスの感染拡大がリスク要因として意識された20年2月18日時点の1209トンと比較しても、買い余地が大きいことを示している。

 これまで過去2回の2000ドル突破は、先物市場でのロングの急増とETF(上場投資信託)への大量の資金流入による急騰相場によりもたらされたものだった。しかし、今回は金ETFの動向をみても、残高にはほとんど動きがみられず、今回の上昇相場では欧米投機筋がフルに参入していないこともポイントの一つとなる。

未実現の手掛かり材料

 マクロ要因を含め金市場を取り巻く環境を見ると、価格を上方に刺激する要因が多いのは確かだ。…

残り760文字(全文1460文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事