新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 日米相場総予測2023

モバゲー中国勢が世界トップ100に39社 日本市場を狙い撃ち 高口康太

アニメとゲーム性で人気を集めるmiHoYoの「原神」は日本でも人気 筆者撮影
アニメとゲーム性で人気を集めるmiHoYoの「原神」は日本でも人気 筆者撮影

 中国のモバイルゲームの世界市場における勝ち方は型破りだ。

>>特集「日米相場総予測2023」はこちら

 中国のモバイルゲームの存在感が全世界で高まっている。調査会社センサータワーによると、2023年6月の売り上げ上位企業トップ100のうち39社が中国企業で、合計18.9億ドル(約2600億円)を売り上げたという。日本や韓国といったゲーム大国を追い抜き、快進撃を続ける中国モバイルゲーム産業、その強さはどこにあるのか。22年のパブリッシャー(発行企業)別売り上げランキング(表)を見ると、上位3社は中国企業で占められている。

拡大はこちら

 トップは中国を代表する大手IT企業テンセント。中国版LINEともいわれるメッセージアプリの「ウィーチャット」が有名だが、実は稼ぎ頭はゲームだ。メッセージアプリで集客しゲームで稼ぐ、このモデルで成長を続けてきた。

 2位はネットイース。ポータルサイトを出自とする老舗だが、今やゲーム主体の企業へと移り変わった。そして3位がmiHoYo(ミホヨ)。11年創業のまだ若い企業だが、20年リリースのゲーム「原神」が世界的大ヒットとなり、一気にこの座にまで駆け上がった。

 なぜ、中国のモバイルゲームはこんなにも強いのか。

 背景には中国モバイルインターネット全体の発展がある。リープフロッグ(カエル跳び)という言葉がある。先進国が歩んできた発展段階を一気に跳び越えて、新興国で新たな技術が普及することを指す。中国では固定電話が普及しきる前に携帯電話が広まり、PCインターネットが成熟する前にスマートフォンを使ったモバイルインターネットの発展が始まった。すべてのリソースがモバイルインターネットに注ぎ込まれた結果、そのモバイルインターネットは他国を引き離す発展を見せた。

事前登録で1000万人

 ゲームも例外ではない。家庭用ゲーム機が発展しなかった代わりに、ハイクオリティーなモバイルゲームが次々と生み出された。日本のゲームやアプリと比べると、おしなべてよくできている。スムーズな動作、リッチなゲーム体験には思わず舌を巻くことが多い。

 当初はそうしたゲームも海外でヒットするケースは少なかった。テンセントとネットイース、2強と呼ばれる大手企業が主軸を巨大な中国市場に置いていたためだ。しかし、新興企業は果敢に海外展開に挑んだ。その最大の成功例がミホヨだ。モバイルゲームの売り上げナンバーワンタイトルはテンセントの「Honor of Kings」(邦題は「アリーナ・オブ・ヴァラー」)だが、中国以外の全世界売り上げではミホヨの「原神」が22年トップとなった。

 同社の手法は型破りだ。大手企業は多数のゲームを運営しポートフォリオを組んで経営を安定させるのに対し、ミホヨはごく少数のゲームにリソースを集中させている。ばくちにも思えるが、開発途中での社内評価や外部評価を繰り返すことによって…

残り1623文字(全文2823文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事