経済・企業 マンション管理&空き家

インタビュー「空き家再販も強い低価格志向 物件はしっかり検査する」新井健資・カチタス社長

 空き家の増加が社会問題化する中、空き家の買い取り・再販を手掛けるカチタスの新井健資社長に、空き家ビジネスを取り巻く状況を聞いた。(聞き手=荒木涼子/村田晋一郎・編集部)

>>特集「マンション管理&空き家」はこちら

── カチタスでは最近、2階部分が不要な人には2階建て住宅の2階部分をリフォームしないなど、中古住宅のリフォームを一部省略した低価格商品の導入を進めている。

■お客さまのニーズが低価格帯にシフトしていることに対応する施策だ。背景にはインフレがあり、この1~2年、生活コストが上がってきているが、中古住宅を購入する人の所得はそれほど上がっていない。例えば、アパートに住んでいる人が、今の家賃と同等の金額で住宅ローンを組めるかどうかが重要なポイントだ。

 そうした金額の範囲内に販売価格を抑えるため、リフォームする範囲をフルではなく一部抑える提案もしている。もちろん、住宅の構造部の点検や修繕などベースとなるリフォームをしっかりやった上で、最低限のレベルのリフォームをいったん提案し、お客さまの要望に応じてリフォームを追加していく形になる。

── 業界大手のカチタスが低価格商品を展開すると、他社が追従して安い粗悪品が出回る懸念は?

■我々自身は宅地建物取引業者であり売り主でもあるため、低価格商品もフルリフォームの商品と同じく2年間の契約不適合責任(契約内容に適合しない時に売り主に発生する責任)を負っている。むしろ、低価格商品はリフォームをフルでやっていない分、通常の物件よりもしっかり検査している。

── 中古住宅の流通では、第三者が建物の状態を検査する「ホームインスペクション」を充実させる動きがある。

■仲介業者を経由して中古住宅を購入するのと、我々のような売り主から購入するのとでは状況が違うと思う。我々は売り主である以上、契約不適合責任を負い、検査も徹底している。必ず複数の人間が現場に行って、隅々まで検査している。ホームインスペクションは、特にCtoC(個人間取引)の仲介では意味があると思う。

 CtoCで仲介業者を通じて引き渡す物件は、契約不適合責任の期間は3カ月程度が一般的なため、購…

残り951文字(全文1851文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月15日・22日合併号

歴史に学ぶ世界経済第1部 マクロ、国際社会編18 世界を待ち受ける「低成長」 公的債務の増大が下押し■安藤大介21 中央銀行 “ポスト非伝統的金融政策”へ移行 低インフレ下の物価安定に苦慮■田中隆之24 インフレ 国民の不満招く「コスト上昇型」 デフレ転換も好循環遠い日本■井堀利宏26 通商秩序 「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事