資源・エネルギー 世界&日本経済下期総予測

原油「増産」で年末75ドルへ下落 大幅な供給不足は解消へ 小菅努

産油国は減産の見直しに動く(サウジアラビアの石油精製所)(Bloomberg)
産油国は減産の見直しに動く(サウジアラビアの石油精製所)(Bloomberg)

 世界の原油の需給バランスは今年10~12月期に均衡状態に移る可能性が高い。

>>特集「世界&日本経済下期総予測」はこちら

 原油価格は今年の下半期に入ると、徐々に上値が重くなる見通しだ。原油の指標価格であるWTI原油先物は、4月12日の1バレル=87.67ドルが年間最高値となり、年末時点で75ドルを中心に70~80ドルの水準までレンジが切り下がる展開を想定している。

 世界の原油需給バランスは、7~9月期に引き締まることで在庫取り崩しが進む見通しだが、10~12月期には均衡状態に移行し、原油価格の上昇トレンドは沈静化する可能性が高い。国際エネルギー機関(IEA)は7月に発表した月報で、「(原油価格が高い)暑い夏を過ぎると、(原油価格が下落する)涼しいトレンドになるだろう」と総括している。

 7~9月期は、北半球の諸国で行楽シーズンによる旅行や観光に関連したガソリンやジェット燃料など、輸送用エネルギー需要の拡大が見込まれている。石油輸出国機構(OPEC)の推計では、7~9月期の世界の石油需要は、4~6月期に対して日量111万バレル増える見通しだ。この間、OPECと非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の協調減産政策に変化はなく、米国のシェールオイルなどの増産を前提にしても、主に需要サイドの要因で世界の石油在庫取り崩しが進む可能性が高い。

需要次第で70ドル割れも

 10~12月期は世界石油需要がさらに44万バレル増える見通しだが、このタイミングでOPECプラスは段階的な減産縮小を計画している。OPECプラスは今後の市場環境によっては、この計画を見直す可能性も示唆しているが、当初計画では3カ月合計で日量54.3万バレルの減産縮小(増産)が行われる予定になっており、年末に向けて大規模な供給不足は解消に向かう可能性が高い。

 原油価格の下振れ要因として注目されるのは、中国を筆頭とした世界経済の動向だ。2024年の世界石油需要見通しに関しては、OPECの前年比225万バレル増の予測に対して、IEAは97万バレル増の予測と、大きく異なる推計値を出しており、IEAの見通しが正しければ70ドル割…

残り421文字(全文1321文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

9月24日・10月1日合併号

NISAの見直し術14 長期・分散・積み立てが原則 「金融リテラシー」を高めよう■荒木涼子16 強気 「植田ショック」から始まる大相場 日経平均は年末4万5000円へ■武者陵司18 大恐慌も 世界経済はバブルの最終局面へ  実体経済”に投資せよ■澤上篤人20 中長期目線 「金利ある世界」で潮目変化  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事