資源・エネルギー
掲載記事 728件
-
福島第1原発1号機の圧力容器に崩落の恐れ 上沢千尋
原発
原子炉圧力容器を支える台座のコンクリートが失われており、圧力容器が落下したりすれば燃料デブリの取り出し作業も困難になる。落…
2023年9月11日
-
6カ国新加盟で高まるBRICSの地政学リスク 藤和彦
BRICS
BRICSの拡大で影響力は強まる一方、イラン加盟による対米関係の一段の悪化や、中印の主導権争いが地政学リスクを高める懸念が…
2023年9月8日
-
国内生産増強を図るリチウムイオン電池 津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
EVシフト加速で、リチウムイオン電池の市場拡大が続く見込みだ。日本政府は国内生産の増強を支援している。>>連載「図解で見る…
2023年8月28日
-
ガソリン急騰 補助金撤廃後の9月末に200円超か 年末にかけて低下要因も 木内登英
FOCUS
ガソリン価格の上昇が止まらない。今後の物価、個人消費、金融政策、金融市場などに、大きな影響が及ぶことが懸念される。 8月1…
2023年8月24日
-
脱炭素・EV普及で不足する金属 代替がない銅 野辺継男
資源の危機
クリーンエネルギーやEVの普及で銅などの不足、価格高騰が懸念されている。代替と利用減に動く世界 世界的なクリーンエネルギー…
2023年8月7日
-
有害蒸気噴出の北海道ニセコ地域は新技術「ACL」の検討地域でもあった
深層真相
6月29日、三井石油開発が北海道蘭越町で行っていた地熱発電工事の掘削井戸から、有害な硫化水素やヒ素を含む大量の水蒸気が噴出…
2023年7月31日
-
GX推進のための新型原発 小型炉から核融合炉まで 本橋恵一
GX150兆円
政府はGX推進に伴い、原発依存低減の方針を事実上、転換した。GX基本計画でも次世代革新炉の開発・建設が盛り込まれている。>…
2023年7月24日
-
注目業界4〈エネルギー〉電力は苦境 石油は収益改善
日本株 沸騰前夜
エネルギー業界の重要課題を反映して、将来は脱炭素化が比較的容易な電気へのシフトなどが進む可能性もある。>>特集「日本株 沸…
2023年6月12日
-
燃料電池車に注目の中国 日系企業の水素技術に期待 田中琳大郎
ワールドウオッチ
中国では2060年に向けた温室効果ガス排出量実質ゼロ(カーボンニュートラル)の取り組みが進む。特に排出量をこれ以上増やさず…
2023年6月11日
-
外資系太陽光パネルメーカーが日本の住宅市場で攻勢(編集部)
太陽光発電
外資系メーカーが新型パネルや蓄電システムの導入で、国内市場の開拓に力を入れている。太陽光パネルや蓄電池で新製品 外資系太陽…
2023年6月9日
-
インタビュー「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事
電力が無料になる日
「畜電池を車載用にとどまらず電力の系統(送配電網)に接続する蓄電システムに広げることが重要」と語る電池サプライチェーン協議会…
2023年6月5日
-
電池のリユースは自動車業界の命綱 藤後精一
電力が無料になる日
電気自動車(EV)の中古車価格を維持するためにも自動車大手は電池の再利用やリサイクルに注目し始めている。>>特集「電力が無…
2023年6月5日
-
インタビュー「EVを仮想発電所にする」渡部健REXEV社長
電力が無料になる日
REXEV(レクシヴ)を設立したのは、電気自動車(EV)が止まっている時間に蓄電池として使えないかという発想が始まりです。…
2023年6月5日
-
EV電池の送電接続こそが日本の生きる道だ 瀧口信一郎
電力が無料になる日
狭小住宅の緻密さで日本独自の蓄電システムを作り、輸出産業に育てる道もある。>>特集「電力が無料になる日」はこちら 再生可能…
2023年6月5日
-
再エネ活用方針維持のドイツ 日本企業にチャンス到来 高塚一
電力が無料になる日
再生可能エネルギーの有効活用のため、送電網整備と蓄電池の開発を進めるドイツ。日本企業の参入も相次いでいる。>>特集「電力が…
2023年6月5日
-
韓国財界あげて“電池大国”へ 製鉄ポスコは「電池の川上から川下まで」 清水岳志
電力が無料になる日
韓国はリチウムイオン電池を国策産業と位置づけ、経済界を代表する製鉄最大手のポスコまで動き出した。>>特集「電力が無料になる…
2023年6月5日
-
米国の有望エネルギー関連銘柄はこれだ 岩田太郎
電力が無料になる日
知名度が高い老舗企業からスタートアップ企業まで、米国のエネルギー関連銘柄はバラエティー豊かだ。今から仕込んでおきたい銘柄は…
2023年6月5日
-
日本の送電革命 電力大手の所有権に触れないで実現できるか 松崎茂雄
電力が無料になる日
地域をまたがる広域送電網は、日本の脱炭素を大きく前進させる。実現のカギは、大手電力がどこまで協力するかだろう。>>特集「電…
2023年6月5日
-
直流送電で世界2強は日立と住友電工 主戦場は欧州(編集部)
電力が無料になる日
北海道や東北の日本海海域で計画されている大型風力発電の電気を首都圏に運ぶ広域送電網構想で採用されるのが、直流高圧送電の技術…
2023年6月5日
-
テスラが狙う再エネ構想はVPPが軸 宮古島でも展開中 土方細秩子
電力が無料になる日
電気自動車(EV)大手テスラのトップのイーロン・マスク氏が「未来の収益の柱」と位置づけるエネルギー事業の姿が見えてきた。>…
2023年6月2日