資源・エネルギー
掲載記事 687件
-
日本のアルプス/3 プレートがダブルで高山形成/66
鎌田浩毅の役に立つ地学
前回まで南アルプスと北アルプスの地質について説明してきたが、日本列島の中央にこのような高い山脈がなぜできたのかを考えてみよ…
2021年9月6日
-
米国で一番売れる「ピックアップトラック」がEV化する背景は=土方細秩子
EV世界戦
GMとフォードが猛追 人気のトラックで脱ガソリン 30年に全米500万台へ=土方細秩子 テスラが2021年後半に発売を予定し…
2021年8月30日
-
巨大な蓄電池工場と化した欧州 テスラや中韓が続々と進出の理由は=高塚一
EV世界戦
EUの本気 蓄電池工場の建設ラッシュ テスラ、中韓勢も続々進出=高塚一 欧州で電気自動車(EV)向け蓄電池工場が相次いで稼働…
2021年8月30日
-
EVの先行者テスラ、今度は「自動運転」も月額2万円のサブスク!=松田精一郎
EV世界戦
EVはこう稼ぐ! テスラ自動運転は「月額2万円」 電池長持ちで中古価格も高い=松田精一郎 米テスラがベータ版(正式な製品版と…
2021年8月30日
-
工場を持たない「ファブレスメーカー」が台頭 誰が「アップルカー」を作るのか=土方細秩子
EV世界戦
アップルカー 誰が作る? 「製造はお任せ」時代 ビジネスモデル勝負へ=土方細秩子 米国では現在多くの新興EV(電気自動車)メ…
2021年8月30日
-
「ガソリン車全廃」のホンダが大胆なEVシフトに向けて抱える二つの課題とは=杉本浩一
EV世界戦
明暗 日産とホンダ 険しい脱ガソリンへの移行 タイミング誤れば死活問題=杉本浩一 ホンダは世界で販売する新車を2040年にす…
2021年8月30日
-
主戦場の欧州 ブランド戦略の勝ちパターン狙う「ステランティス」の事業スピード=桃田健史
EV世界戦
欧州で急加速するEV(電気自動車)シフトの中、ダークホースとなりそうなのが、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オート…
2021年8月30日
-
EVの原価はガソリン車より6割も高い!大手はディーラー改革に乗り出せるか?=坂上翔
EV世界戦
苦しい大手メーカー 宣伝費とディーラーが重し 逆転の鍵は「オンライン直販」=坂上翔 クルマがガソリン車から電気自動車(EV)…
2021年8月30日
-
半導体&関連装置 EV時代の成長株は=阿部哲太郎
EV世界戦
EV時代の成長株1 半導体&関連装置=阿部哲太郎ローム 次世代SiC量産始まる 自動車の電装化や自動運転により得意とする半導…
2021年8月30日
-
過疎地でEVトゥクトゥクレンタル、大学生ベンチャーの挑戦=永井隆
EV世界戦
個性派EVベンチャー1 eMoBi(エモビ)過疎地で“トゥクトゥク”レンタル 「観光需要取り込んで地方に活気を」 東大と慶応…
2021年8月30日
-
2035年にEV5000万台に メーカー間の争奪戦で勝者となるカギは=編集部
EV世界戦
5000万台市場へ欧州先行 日本はブランド生かせるか=神崎修一 2035年に世界の主要市場で販売される電気自動車(EV)は約…
2021年8月30日
-
EUがしつこいくらい「EV」推しなのは、「脱炭素マネー」「保護政策」にあった=遠藤功治
EV世界戦
なぜEVか? ゲーム変えた“脱炭素マネー”と環境策の名を借りた「保護主義」=遠藤功治 欧州連合(EU)の電気自動車(EV)政…
2021年8月30日
-
中国EVが、たった5年で「大衆」が使うクルマになるワケ=湯進
EV世界戦
中国の市場支配 高級と格安の二極化から25年以降は大衆車もEVに=湯進 2020年、中国の電気自動車(EV)市場は風向きが変…
2021年8月30日
-
EV市場でトヨタが生き残る条件は・・・200万台じゃ全然足りない?=遠藤功治
EV世界戦
トヨタの生存条件 まだ足りないEV販売目標 30年に欧米向け250万台必要=遠藤功治 トヨタ自動車は5月、それまでの電動化戦…
2021年8月30日
-
EV革命をチャンスに変えた!「トヨタ城下町」の部品メーカーが乗り出す医療機器、バームクーヘン、竹製スピーカー…
EV世界戦
<第2部 EVの衝撃>「トヨタ城下町」 部品企業の危機感と挑戦=斎藤信世 トヨタ自動車を筆頭に、デンソーやアイシンといった…
2021年8月30日
-
EVで伸びる電池・モーター、今注目の6銘柄=和島英樹
EV世界戦
EV時代の成長株2 モーター&電池=和島英樹日本電産 23年に駆動部の標準品5種量産 EV(電気自動車)を動かすには(1)モ…
2021年8月30日
-
デザインEV充電器メーカー、「景観生かす高級感あるスタンドを」=永井隆
EV世界戦
個性派EVベンチャー2 PLUGO(プラゴ)デザインEV充電器メーカー 「景観生かす高級感あるスタンドを」 自動車ブレーキメ…
2021年8月30日
-
ブラジル 深刻なアマゾンの森林破壊 脱“中国向け農業”に支援必要=杉山洋
エコノミストリポート
ブラジル 深刻なアマゾンの森林破壊 脱“中国向け農業”に支援必要=杉山洋 南米9カ国にまたがり、日本の約15倍の面積を有する…
2021年8月30日
-
実は巨大な火山だった北アルプスの成り立ち=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
日本のアルプス/2 かつて巨大な火山だった「北」/65 日本でも屈指の3000メートル級の山岳地帯である北アルプスは、かつ…
2021年8月30日
-
原油 65~72ドルでもみ合い=柴田明夫
THE MARKET
米ニューヨークWTI原油先物価格は、7月以降、1バレル=70ドルを挟む乱高下が続いている。新型コロナウイルスの変異株拡大で…
2021年8月27日
-
太陽光設置義務化でバトル、慎重派の国交・経産VS強硬派の環境・内閣府
深層真相
太陽光設置義務化で対立 国交・経産対環境・内閣府「これからの住宅施策に脱炭素の視点は欠かせない。気概を持って死ぬ気で考えるべ…
2021年8月23日
-
登山シーズンに知っておきたい日本のアルプス 南アルプスが「ふっくら」している理由とは=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
日本のアルプス/1 ふっくら「南」はかつての海/64 夏山シーズン真っ盛り。中でも、南アルプスと北アルプスは登山家の人気も高…
2021年8月23日
-
NYでテスラ製のEVタクシーを導入、タクシー業界の反発も=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク 環境配慮でEVタクシー=冷泉彰彦 電気自動車(EV)のタクシーの運行が8月、ニューヨークで始まった。コロナ禍で…
2021年8月23日
-
エネルギー基本計画、再エネ高比率の隠されたトリック=橘川武郎
FOCUS
エネルギー基本計画改定 実現困難な高い再エネ・原発比率 総発電量「減少」でつじつま合わせ=橘川武郎 国のエネルギー基本計画改…
2021年8月16日
-
日本で豊富に採れる石灰石は、太古の海からの「贈り物」=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
日本で石灰石が採れるワケ 太古の海から豊かな「贈り物」/63 石灰石は地学では「石灰岩」と呼ばれる岩石だが、陸上の1割を占め…
2021年8月16日
-
戻らない米国のシェール生産 原油価格は100ドル超え視野=岩間剛一
原油
原油価格が今春以降、上昇を続けている。米国の指標原油であるWTI原油先物価格は7月5日、1バレル=76ドル超と2018年1…
2021年8月12日
-
プラチナは需給均衡で大きな変動なし=中山修二
THE MARKET
プラチナ 需給均衡で小幅値動き=中山修二 白金価格は需給の均衡が支えとなり、安定した値動きが続いている。大きな価格変動の材料…
2021年8月6日
-
貴金属・非鉄 金は緩和縮小で2000ドル超 プラチナ、銅は落ち着く=江守哲
下期世界経済総予測
金の価格については、年末に向けて膠着(こうちゃく)状態が続くと予想する。参考になるのは、2013年5月以降の米連邦準備制度…
2021年8月2日
-
原油は供給面の下振れに注意=荻野零児
下期世界経済総予測
原油 OPECプラスの大幅増産リスク低い=荻野零児 2021年後半の原油価格の動向に関しては、ブレント原油価格(スポット価格…
2021年8月2日
-
用途の広い石灰石 資源小国・日本でも自給可能/62
鎌田浩毅の役に立つ地学
「資源に乏しい」と言われる日本で、唯一といっていいほど自給が可能な鉱物資源がある。それが石灰石である。石灰石はセメント、コン…
2021年8月2日
-
原油は脱炭素で逆に増産の兆し=柴田明夫
THE MARKET
原油 脱炭素で産油国大増産の兆し=柴田明夫 原油市場に不透明感が広がっている。エネルギー需要が急回復するとの見通しの一方で、…
2021年7月30日
-
日本の水道狙う「水メジャー」 仏ヴェオリアが宮城県で始動=吉村和就
水
世界には「水メジャー」と呼ばれる水ビジネスのグローバル企業がある。19世紀から21世紀にかけての長い間、水メジャーと呼ばれ…
2021年7月19日
-
脱炭素で日米EUは石油から撤退、中国は積極拡大で石油の主導権=庄司太郎
エコノミストリポート
原油・天然ガスの主導権 「脱炭素」で中国が石油独占か 日本はエネルギー危機の懸念も=庄司太郎 脱炭素の流れを背景に、日本や米…
2021年7月19日
-
「早い!安い!走る!」トヨタもビックリ?日本発EVベンチャーの世界も驚く突破力
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
クルマの未来を変える個性的なクルマが続々=金山隆一/大堀達也 <日本発 世界に飛び出すEVベンチャー>「EV(電気自動車)は…
2021年7月19日
-
佐川急便に7000台の中国製小型EVバンを供給するのはヤマダ電機出身のファブレスベンチャー
インタビュー 飯塚裕恭 ASF社長 「佐川急便へ7000台の中国製小型EVバンを供給する」<日本発 世界に飛び出すEVベンチ…
2021年7月19日
-
動画で見るトヨタ車体出身のベンチャーが作った4人乗り世界最小EVは高速道路も水上も走って「電費」も良し
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
4人乗り世界最小クラスEV 高速道路も水上も走って「電費」も良し注目企業1 FOMM(フォム)(川崎市)<日本発 世界に飛び…
2021年7月19日
-
インドの貧困解消を電動リキシャで解決する日本のEVベンチャー
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
注目企業2 テラモーターズ(東京都)上田晃裕・テラモーターズ社長 「低所得層にクルマのローンを提供する」 インドで「Eリキシ…
2021年7月19日
-
世界最高加速のハイパーEVでテスラを本気にさせたのは大阪の技術系人材派遣会社
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
注目企業3 アスパーク(大阪市)吉田真教・アスパーク社長 「自動車の“プロではない”から実現できた」 当社の企業理念は「世界…
2021年7月19日
-
仏シトロエンの80万マイクロEV登場で塗り替わる欧州の自動車地図
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
欧州の底力 自動車地図を塗り替える「マイクロEV」の威力=土方細秩子 2020年に発売され話題を呼んだ仏シトロエン社のEV「…
2021年7月19日
-
50万円EVで6億人市場に火が付いた中国EV市場に大手、ベンチャー、独VWまで参入し百花繚乱
日本発 世界に飛び出すEVベンチャー
中国の新潮流 低価格の小型EVが大ブーム 独VWも新モデル投入で攻勢=吉野あかね「人民の足」と呼ばれ大ヒットしている小型EV…
2021年7月19日
-
線状降水帯の災害を「減らす」ための6カ条とは=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「線状降水帯」の猛威/下 災害を「減らす」ための6カ条/61 線状降水帯は大雨が同じ場所で長時間にわたり降り続く現象で、海か…
2021年7月19日
-
回復途上の日本経済に冷や水を浴びせる「原油100ドル超え」の現実味=斎藤太郎
独眼経眼
「原油100ドル超え」の日本経済下押しリスク=斎藤太郎 世界経済の回復を背景に、資源価格が高騰している。 原油価格(WTI)…
2021年7月17日
-
豪雨災害をもたらす「線状降水帯」はこうして発生する=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「線状降水帯」の猛威/上 豪雨をもたらす積乱雲の連続/60 日本列島では梅雨から夏にかけて豪雨による被害が頻発している。昨年…
2021年7月12日
-
EV普及加速 ニューヨーク市がEV充電スタンド増設へ=冷泉彰彦
ワールドウオッチ
ニューヨーク EV充電スタンドを路肩設置へ=冷泉彰彦 6月24日に米連邦上院で超党派によって合意された総額約1・2兆ドル(約…
2021年7月12日
-
水不足でブラジルの電力がヤバい…高額値上げで国民の生活は窮地に=松本浩治
ワールドウオッチ
ブラジル 水不足で電気代値上げ=松本浩治 ブラジルの全国電力系統運用者(ONS)は6月中旬、国内のエネルギー生産の7割を担う…
2021年7月12日
-
石炭&天然ガスの利用急減が安定供給を損なうワケ=橘川武郎
脱炭素の落とし穴
石炭&天然ガス 急減なら安定供給を損なう CO2「46%削減」への懸念=橘川武郎 菅義偉首相は今年4月22日、バイデン米大統…
2021年7月5日
-
石炭を「禁制品」にするESGの圧力=浜田健太郎
脱炭素の落とし穴
石炭は日本の主力電源 火力発電に強まる逆風=浜田健太郎 石炭火力は日本の主力電源だ。2019年度の発電量全体に占める電源構成…
2021年7月5日
-
「水素還元」実現に費用はどれだけ……鉄鋼業界の重すぎる負担=真田明
脱炭素の落とし穴
鉄鋼業界 暗中模索の「水素還元製鉄」 設備・研究開発の重たい負担=真田明 鉄鋼業界は久々の好業績に沸いている。2022年3月…
2021年7月5日
-
トヨタもホンダも……「脱炭素」で揺らぐ”モノづくり日本”の屋台骨=川端由美
脱炭素の落とし穴
自動車産業 欧州にハイブリッド排除の思惑 日本のモノづくりは動揺必至=川端由美 世界的に脱炭素の流れが進む中、「カーボンニュ…
2021年7月5日
-
炭素排出量は本当に減る? 「カーボンプライシング」のワナ=小野徹
脱炭素の落とし穴
炭素に値付け 削減効果は薄く空洞化も招く 「カーボンプライシング」のワナ=小野透 最近、炭素の排出量に値付けをする「カーボン…
2021年7月5日