資源・エネルギー
掲載記事 687件
-
優等生アピールの冷笑も 新たに発足した経産省のGXリーグ
深層真相
「優等生ごっこ」の冷笑も 経産省のGXリーグが発足 経済産業省は4月、カーボンニュートラルに向けた社会変革と新たな市場創造を…
2022年4月18日
-
原始地球の「マグマオーシャン」 冷える過程で磁場と「層」形成/96
鎌田浩毅の役に立つ地学
46億年前に地球が誕生した後、その表面には宇宙を漂っている隕石(いんせき)や微惑星が盛んに降り注いでいた。これらは次々と地…
2022年4月18日
-
投資家が舌なめずりで狙う豪州のバナジウム事業とは=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 バナジウム生産開始に期待=守屋太郎 バナジウムという聞き慣れない金属が、豪資源産業の注目を集めている。強度の高い「バナ…
2022年4月18日
-
物価高騰で売れるろうそく、煮炊きや電灯に活用=酒井元美
ワールドウオッチ
英国 電気代高騰でろうそく活用=酒井元実 日本では、ウクライナ危機を主因とする物価高の波がひたひたと広がりつつあるが、英国で…
2022年4月18日
-
日本の電力逼迫に追い打ちだけじゃない!“通貨戦争”も仕掛けたロシア=編集部
世界エネルギー大戦
日本の電力逼迫に追い打ち “通貨戦争”も仕掛けたロシア=金山隆一 日本のエネルギー危機が現実になろうとした瞬間だった。福島県…
2022年4月11日
-
ウクライナ侵攻で激化! LNG争奪戦と地図で分かる日本のLNG調達先=宗敦司
世界エネルギー大戦
LNG争奪戦 一大需要地に欧州が急浮上 日本が試される調達先確保=宗敦司 今年2月にロシアがウクライナ侵攻を開始する以前から…
2022年4月11日
-
日本のエネルギー戦略に今、短・中期と長期の使い分けが必要なこれだけの理由=橘川武郎
世界エネルギー大戦
日本のエネルギー戦略 短・中期は石炭火力を再評価 長期でガス田開発に取り組め=橘川武郎 2月24日に始まったロシアのウクライ…
2022年4月11日
-
”世界で最も太陽光に恵まれた国”エジプトが再エネに本気で取り組んだ結果=谷村真
エコノミストリポート
“世界で最も太陽光に恵まれた国” エジプトが国を挙げて再エネ注力 35年に電源の4割超へ…=谷村真エジプトが国を挙げて再エネ…
2022年4月11日
-
冥王星が太陽系の「惑星」から外れてしまったワケ=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「惑星」から外れた冥王星 消し去れなかった「宇宙のゴミ」/95 太陽の周りには地球や水星、金星、火星など9個の惑星が周回して…
2022年4月11日
-
米スタンフォード大がキャンパスの全電力を再エネに=瀧口範子
ワールドウオッチ
シリコンバレー スタンフォード大が再エネ化=瀧口範子 シリコンバレーにキャンパスを持つスタンフォード大学が3月24日、キャン…
2022年4月11日
-
インドが再エネ普及に向けた優遇策導入=香野賢一
ワールドウオッチ
インド 再エネ普及へ優遇策導入=香野賢一 2021年11月に英グラスゴーで開かれた国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議で…
2022年4月11日
-
ドイツで揺らぐメルケル元首相の評価=柿添紘光
ワールドウオッチ
ドイツ 揺らぐメルケル氏の評価=柿添紘光 ロシアのウクライナへの侵攻を受け、ドイツでは大きな決定があった。一つが国防費の段階…
2022年4月11日
-
ロシアが仕掛けたエネルギー戦争で、ドル以外の国際決済通貨が生まれる
世界エネルギー大戦
日本のエネルギー危機が現実になろうとした瞬間だった。福島県沖で3月16日に起きた最大震度6強の地震。震源域に近い相馬共同火…
2022年4月10日
-
ステランティスがEV19車種で日本市場に攻勢、「宝石箱」イメージの仏コンパクトSUV試乗で感じた完成度の高さと充電インフラの課題
プジョー、フィアットなどの有名ブランドを有する世界4位の自動車メーカー、ステランティスが日本市場において電気自動車(EV)…
2022年4月10日
-
日本発「最強電池」、マグネシウムに注目した会社とは=浜田健太郎
FOCUS
日本発「最強電池」 マグネシウム電池が事業化 ワイエイシイHD量産へ=浜田健太郎 日本発の次世代電池の一つ、「矢部式マグネシ…
2022年4月4日
-
《世界経済入門》ウクライナ産Neガスの供給が止まり、半導体製造に支障をきたす恐れ=津田建二
世界経済入門
焦点1 半導体不足は続く 光源用ガスに供給不安 要の露光工程に影響も=津田建二 半導体材料の供給面でウクライナ侵攻の影響は大…
2022年4月4日
-
「大胆な利上げをしないと景気後退だ」 FRBを批判した米経済学会の大物教授
米国
「大胆な利上げなくば景気後退」 サマーズ元財務長官がFRB批判=中岡望 米連邦準備制度理事会(FRB)は、急速なインフレ高進…
2022年4月4日
-
第61回 鉱工業生産指数(非鉄金属)/鉱工業生産指数(半導体製造装置)=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
鉱工業生産指数(非鉄金属) ウクライナ侵攻でマイナス8% AI「ゼノインデックス」が予測する鉱工業生産指数(原指数。経済産業…
2022年4月4日
-
太陽系の惑星が岩石の「地球型」と氷の「木星型」に分かれたワケ=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
太陽系に誕生した惑星 岩石の「地球型」と氷の「木星型」/94 私たちの所属する太陽系は、宇宙の中にぽつんと浮かんでいる。今か…
2022年4月4日
-
現代自がEVシェア拡大に本腰、30年までに約17車種を投入=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 現代自動車がEVに本腰=嚴在漢 現代自動車は、2030年までに世界の電気自動車(EV)市場シェア7%を達成するというビ…
2022年4月4日
-
ウクライナ危機に便乗?自民「食糧安保」の思惑
深層真相
ウクライナ危機に便乗 自民「食糧安保」の思惑 自民党が食糧安全保障の議論を急発進させた。「食料安全保障に関する検討委員会」(…
2022年3月28日
-
《戦時日本経済》「持たざる国」の大試練 円安とインフレの二重苦=浜田健太郎
戦時日本経済
<ウクライナ侵攻 戦時日本経済> ニューヨーク外国為替市場のドル・円相場は3月16日、一時119円台まで上昇した。この日、…
2022年3月28日
-
《戦時日本経済》INTERVIEW 橘川武郎・国際大学副学長 「サハリン」LNG権益は死守すべき
戦時日本経済
対プーチン政権を制裁する国際包囲網が形成された中で、ロシアからエネルギーを輸入する日本はどう対処すべきか。国際大学の橘川武…
2022年3月28日
-
《戦時日本経済》ウクライナ侵攻の買い銘柄はココ=菊地正俊
戦時日本経済
日本株 鉱業、卸売り、非鉄金属、海運のバリュー銘柄注目=菊地正俊 米国は利上げ、欧州はウクライナ危機の当事者地域である中、ア…
2022年3月28日
-
品種改良が加速する「ゲノム編集食品」は食糧安保の救世主となるか=具志堅浩二
エコノミストリポート
食糧安保の救世主 品種改良加速で新たな価値も付加 「ゲノム編集食品」は定着するか=具志堅浩二 ゲノム編集食品とは、一体どうい…
2022年3月28日
-
震度6強の福島県沖地震 さらに大きな余震も要警戒
鎌田浩毅の役に立つ地学
3月16日深夜に福島県沖でマグニチュード(M)7・4の地震が発生し、宮城・福島両県で最大震度6強を観測した。3月17日午前…
2022年3月28日
-
《戦時経済》【ウクライナ侵攻】対露エネルギー決済を「期限付き」とした経済制裁の意味=榎本裕洋
世界戦時経済
経済制裁 長期、持続的にロシア分離 エネルギー決済は「期限付き」=榎本裕洋 ロシアのウクライナ侵攻に対し、米欧日が矢継ぎ早に…
2022年3月22日
-
《戦時経済》【ウクライナ侵攻】小麦、トウモロコシ、肥料……供給難が招く途上国の食料危機=阮蔚
世界戦時経済
穀物 供給不安で小麦が過去最高値 途上国に食料危機の可能性=阮蔚 ロシアのウクライナ侵攻は、安全保障上の対立にとどまらず、そ…
2022年3月22日
-
《戦時経済》【ウクライナ侵攻】ドイツが武器供与に一大転換した決意のほど=森井祐一
世界戦時経済
ドイツ 「ウクライナに武器供与」へ転換 エネルギーとの難しいかじ取りに=森井裕一 ショルツ独首相は2月27日、ロシアによるウ…
2022年3月22日
-
太陽系はどのように誕生したか―50億年前に起きていたこと=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
太陽系が誕生するまで 46億年前に「星間物質」凝結/92 今から約138億年前に宇宙が誕生して以後、地球はこれまで知られてい…
2022年3月22日
-
ロシア発ガス危機で進む脱炭素社会 水素・アンモニア・CO2処分で巨大な経済圏形成=編集部
グリーン素材・技術
新エネやCO2処分 巨大な脱炭素経済圏=種市房子 <ウクライナ危機で注目! グリーン素材&技術> ロシアのウクライナ侵攻によ…
2022年3月14日
-
《最新特集》水素はエネオス、Jパワーが大型生産プロジェクト、アンモニアはJERAが火力発電で混焼 立ち上がる新エネ市場=桝本量平
グリーン素材・技術
水素 エネオスは海外案件多数/アンモニア JERAが火力混焼で先行=桝本量平 欧米に続き、日本政府も2020年10月に「20…
2022年3月14日
-
《最新特集》欧州中のパイプラインが天然ガスから再エネ水素に変わる 欧州のしたたかな水素戦略=丸田 昭輝
グリーン素材・技術
欧州 再エネ使った水素を全域で パイプラインはアフリカにも=丸田昭輝 <第2部 エネルギー革命の最前線> ウクライナ情勢の影…
2022年3月14日
-
《最新特集》太陽光発電とガラスの合体も、拡大する化学業界の脱炭素製品=編集部
グリーン素材・技術
日本 化学企業は「脱炭素」技術へ 東レ、AGC、カネカ、積水化=和田肇 日本の化学企業が多数の「脱炭素」関連製品を開発してい…
2022年3月14日
-
環境省が脱炭素計画を募集 人材不足の自治体に不利
深層真相
環境省による「脱炭素先行地域」の初回募集が2月、締め切られた。再生可能エネルギー導入などの取り組みを率先して行う自治体を「…
2022年3月14日
-
日本海溝・千島海溝地震/4 「日本沈没」に学ぶ巨大災害/91
鎌田浩毅の役に立つ地学
TBS系で昨年放映されたドラマの日曜劇場「日本沈没─希望のひと─」が話題になった。2023年の東京を舞台に、地殻の大変動で…
2022年3月14日
-
すべてのEVはカリフォルニア通ず、州のEV販売シェアが全米の4割に到達=中島和宏
ワールドウオッチ
カリフォルニア 州のEV販売、全米の4割に到達=中島和宏 カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は2月末、州内の電気自動…
2022年3月14日
-
ウクライナ侵攻で半導体業界に打撃、特殊ガスは一時前年比200%急騰=嚴在漢
ワールドウオッチ
韓国 ウクライナ問題でネオンガス急騰=嚴在漢 ロシアによるウクライナ侵攻は、韓国経済にも少なくない影響を与えている。韓国3大…
2022年3月14日
-
EV用リチウムイオン電池の需要が急拡大し大争奪戦へ=津村明宏
図解で見る電子デバイスの今
需要急拡大で大争奪戦 EV用リチウムイオン電池=津村明宏/59 自動車の急速なEV(電気自動車)シフトに伴い、これに搭載さ…
2022年3月7日
-
「全米の全ての鳥は生き物ではなく、監視装置」 誰もが信じない明るい陰謀論がZ世代の心休む場所に=古本 陽荘
ワシントンDC
Z世代の心に安らぎ? 明るい風刺の陰謀論=古本陽荘 全米の全ての鳥は本物ではない──。そんな「陰謀論」が注目を集めている。「…
2022年3月7日
-
日本海溝・千島海溝地震/3 早期避難で犠牲者は大幅減/90
鎌田浩毅の役に立つ地学
内閣府が昨年12月にまとめた日本海溝・千島海溝地震の被害想定で、対象となった地域は寒冷地にある。したがって、冬季の深夜に巨…
2022年3月7日
-
エチオピア EV市場の隠れた穴場、元金メダリストも商機狙い参入=関隆夫
ワールドウオッチ
エチオピア EV市場の隠れた穴場=関隆夫 ガソリン車から電気自動車(EV)への転換を図る世界の動きが活発だ。雇用の「公正な移…
2022年3月7日
-
《緊急特集》「有事の金」が長続きしないワケ=豊島逸夫
緊急特集 世界大動乱
相場予想 金 長続きしない「有事の金」=豊島逸夫 ニューヨーク金先物価格は2月24日の取引中に、一時1トロイオンス=1970…
2022年3月7日
-
いくら補助金を投入してもガソリン価格は下がらない
深層真相
補助金ほど下がらない ガソリンの小売価格 原油価格高騰を受け、政府は1月27日から、石油元売り会社に対し、卸売価格で1リット…
2022年2月28日
-
欧州へ異例のLNG供給でエネルギー業界から不安の声が上がるワケは
深層真相
欧州へLNG異例の融通 電気料金上昇の懸念も 政府はロシアによるウクライナ侵攻に備え、液化天然ガス(LNG)の一部を欧州へ融…
2022年2月28日
-
気候変動対策重視のはずの米バイデン政権でガス・石油開発許可が増えている「怪」=中園明彦
ワシントンDC
ガス・石油新規開発の許可 バイデン政権下で増加の“怪”=中園明彦 バイデン政権は1月20日に発足から1年を迎え、メディア各社…
2022年2月28日
-
「縮原発」から再び「推進」へ 再エネに出遅れたフランスのやむにやまれぬ事情=久野華代
エコノミストリポート
マクロン大統領の“変節” 再エネに出遅れたフランス 「縮原発」から「推進」へ一転=久野華代 フランスのマクロン大統領は2月1…
2022年2月28日
-
日本海溝・千島海溝地震が起きれば東日本大震災を超す被害規模に=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
日本海溝・千島海溝地震/2 東日本大震災を超す被害規模/89 北海道から東北北部の太平洋沖でマグニチュード(M)9クラスの巨…
2022年2月28日
-
台湾経済復活の裏で深刻化する大きな問題とは=井上雄介
ワールドウオッチ
台湾 今年も迫る停電の危機=井上雄介 高い経済成長率や半導体工場の増設、米中対立を背景とした台湾企業の本国回帰などを背景に、…
2022年2月28日
-
ロシア原油の輸出途絶えれば影響大。90㌦台の乱高下続く=柴田明夫
THE MARKET
原油 90ドル台で乱高下=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、2月14日に一時1バレル=94・9ドルを付けた。2019…
2022年2月25日