資源・エネルギー
掲載記事 729件
-
偏在する3大資源/1 リチウム 埋蔵量の4割はチリ
鎌田浩毅の役に立つ地学
EV電池に不可欠塩湖の水を天日干しで生産/102 脱炭素化が急速に進む中で、電池やモーターなどに使われる希少非鉄金属の価格が…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》メルセデス 今年、新たにEV3車種を投入
EV・日本の大逆襲
独メルセデス・ベンツは日本で2019年にEV、翌年にはPHVの販売を始めた。現在はEV2車種、PHV6車種を扱っており、年…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》ボルボ:500万円台のEVを2車種発売
EV・日本の大逆襲
ボルボ 500万円台のEVを2車種販売 ボルボ・カーズは2020年までに日本向けPHVの品ぞろえを終え、今年はいよいよEVを…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》テスラ:SUV「モデルY」を年内発売へ
EV・日本の大逆襲
テスラ モデルYを年内投入へ 2014年に1000万円超の高級車種で日本上陸を果たしたテスラ。昨年、500万円台の主力車種を…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》ジャガー・ランドローバー:SUVでPHVを3車種投入
EV・日本の大逆襲
ジャガー・ランドローバー:SUVでPHVを3車種投入 英ジャガーがEVを日本で発売したのは4年前。昨年はPHV1車種を投入し…
2022年6月6日
-
《EV・日本の大逆襲》日の丸EVの先陣を切った「日産・NEC連合」の失敗に学ぶ=永井隆
EV・日本の大逆襲
日の丸EVの「敗戦」 10年前には世界トップを走りながら、今や周回遅れにある日本のEV。その姿は78年前、レイテ沖で作戦をほ…
2022年6月3日
-
電力・ガス不足 今夏・今冬は「綱渡り」=編集部
FOCUS
ガス使用制限令も検討 経済産業省は5月27日、今夏、今冬の最新の電力需給検証結果とその対策をまとめた。それによると、今夏に「…
2022年6月2日
-
《EV・日本の大逆襲》日産と三菱が「130万円台」軽EVで大攻勢
EV・日本の大逆襲
待望の軽EVが登場。今年は日本の「EV元年」となる。日産と三菱自が攻勢「130万円軽」で巻き返し=稲留正英/加藤結花「日本…
2022年6月2日
-
《EV・日本の大逆襲》EVに懐疑的な日本にアウディが提起した再エネ「地産地消」モデルとは
EV・日本の大逆襲
EVと地方創生 バイオマスで再エネ62%「地産地消」の岡山県真庭市再エネ資源が豊富な地方こそ、EVを生かす余地がある。(EV…
2022年6月2日
-
倒産続く新電力「次はあの商社系?」
深層真相
新電力会社の倒産急増 「次は、あの商社系か」 新電力会社の倒産・事業撤退が相次いでいる。エネルギー価格の高騰で電力調達コスト…
2022年5月30日
-
なぜ西日本で近ごろ直下型地震が続くのか=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
京都で相次ぐ直下型地震 活断層の「近畿三角帯」に隣接/101 京都府南部で3月31日に震度4、続く4月3日に震度3、5月2日…
2022年5月30日
-
ウクライナ侵攻で燃料高騰、スウェーデン政府が補助連発=綿貫朋子
ワールドウオッチ
スウェーデン エネルギー税を一時減税へ=綿貫朋子 5月中旬、ストックホルム近郊のガソリンスタンドで給油をして衝撃を受けた。ガ…
2022年5月30日
-
《電力・ガス節約術》エアコン買い替えで商品券=丸山晴美
エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術
東京都では省エネ性能の高い機器を購入すると、商品券がもらえる制度もある。古いエアコンは買い替えを自治体の電力共同購入も一考…
2022年5月30日
-
《電力・ガス節約術》これだけ減らせる! 節約額を試算したら=和田由貴
エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術
一挙紹介 積み重ねれば1割減!=和田由貴 家計にとって上昇する電気代や都市ガス代は頭の痛い問題だ。ここでは、新製品の買い替え…
2022年5月30日
-
円安は日本経済へのメリットが依然として大きい=斎藤太郎
独眼経眼
誇張されすぎている「悪い円安」=斎藤太郎 足元で、大幅な円安・ドル高が進行している。円安にはメリットとデメリットの両面がある…
2022年5月28日
-
《原油》長期的エネルギー不足が大前提=柴田明夫
THE MARKET
原油 100ドル台で高止まり=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、5月に入り1バレル=110ドル前後まで下値を切り上げ…
2022年5月27日
-
《電力・ガス節約術》万一なら大変!ゼロから分かる「計画停電」=大西健一
エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術
計画停電って何? 全域の停電を回避するために、一部地域の電力供給を止めるのが「計画停電」だ。 間際まで分からない実施 エネ庁…
2022年5月27日
-
EUがエネルギーの「脱ロシア」戦略に込めた本気度=山本隆三
FOCUS
EUの脱ロシア大規模投資の具体策発表脱炭素化へ「何でもやる」=山本隆三 ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、欧州連合(EU)首…
2022年5月26日
-
《電力・ガス節約術》徹底試算! 今年度の電気料金は過去最高になる=江藤諒
エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術
どれだけ上がる?徹底試算 電気料金は今年度過去最高に 都市ガスも3割上昇の高値=江藤諒 電気料金は産業向けが前年度比33%、…
2022年5月26日
-
《電力・ガス節約術》今冬の東電が危機的! 電力会社別“停電可能性”=小笠原潤一
エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術
電力会社別 停電可能性 東電管内で今冬が危機的 中部~西日本も余裕なし=小笠原潤一 今夏は東北、東京、中部電力の3社、冬は北…
2022年5月26日
-
G7の石炭火力廃止案に日本が「楽観」のわけ
深層真相
議長国ドイツが2030年までの石炭火力廃止を提案 主要7カ国(G7)議長国のドイツが、「2030年までの石炭火力発電の廃止」…
2022年5月23日
-
来年度の高2「地学」教科書は1社版のみという事実がはらむ危険性について
鎌田浩毅の役に立つ地学
高校で進む「地学離れ」 “災害大国”で減る学びの機会/100「地学」は地球を対象とする自然科学の一分野であり、日本では高校理…
2022年5月23日
-
冬入り前の南ア、1週間の計画停電=平野光芳
ワールドウオッチ
南アフリカ 深刻な電力不足で経済に重し=平野光芳 南アフリカで深刻な電力不足が続いている。これから暖房による電力需要が高まる…
2022年5月23日
-
水運の脱炭素化 オランダで「電動船」就航=野村宗訓
オランダ
港湾の「エネルギーハブ」化戦略も=野村宗訓 脱化石燃料で先を行くオランダでは、港湾の脱炭素を目指す「カーボンニュートラル・ポ…
2022年5月23日
-
多様な環境を生み出した地球内部のすごい温度差
鎌田浩毅の役に立つ地学
核、マントル、地殻の分化 温度差が多様な環境の源泉に=鎌田浩毅/99 地球の内部構造は卵を用いて説明することができる。一番表…
2022年5月16日
-
コロナ禍で増えたプラゴミ削減目指しLAで使い捨て容器の利用を全面禁止=土方細秩子
ワールドウオッチ
ロサンゼルス市がプラスチックゴミ削減のため、すべてのレストランに使い捨て容器などの使用を禁じる条例を発した。元々昨年11月…
2022年5月16日
-
再生水を使ったクラフトビールが好評 シンガポール=清水美雪
ワールドウオッチ
水資源に乏しいシンガポールでは、水の安定的な確保は大きな課題だ。水の自給自足を目指す同国政府が取り組むプロジェクトの一つに…
2022年5月16日
-
大手商社7社が過去最高益なのに来期は6社が減益予想の背景=金山隆一
FOCUS
2022年3月期の大手7商社の決算は資源高を背景に全社が過去最高益を達成した。 7社合計の最終利益は3兆8000億円を超え…
2022年5月13日
-
第65回 機械受注(産業機械受注額)/鉱工業生産指数(石炭製品)=ゼノデータ・ラボ
AIで統計先読み 日本の未来
機械受注(産業機械受注額) 3月以降、緩やかに成長 AI「ゼノインデックス」が予測する産業機械受注額(内閣府が毎月20日前後…
2022年5月9日
-
地球に生まれた「原始海洋」 強酸の海と大気を水が循環/98
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球では今から40億年ほど前になると、周囲にある微惑星はほとんど地球に取り込まれてしまい、微惑星の衝突が一段落した。そのこ…
2022年5月9日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑥(終)7代目が「幻の米」で酒造り、「液肥」でブランド野菜の情報発信拠点、「真庭な人びと」が輝く5エリアの観光資源
最後は、真庭市の観光資源について語りたい。2005年に9町村が合併して誕生した真庭市は、広さは東京23区の1.3倍と広大だ…
2022年5月8日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線⑤アウディの最新EVに試乗、646馬力の「排ガスゼロ」スポーツカーで真庭市蒜山高原と森林地帯を走る
国連の提唱する「持続可能な成長目標」の実現に取り組む自治体を訪問するのに、走行時の地球温暖化ガス排出がゼロのEV(電気自動…
2022年5月8日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線④真庭の若手経営者、京都府副知事出身の辣腕市長、海外EV動向を熟知する日本法人代表――組織の危機を「機会」に変える3者の共通点とは
岡山県真庭市は、2018年に内閣府が認定する全国29の「SDGs未来都市」の一つに選ばれ、全国10の「自治体SDGsモデル…
2022年5月5日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線③再エネとまちづくりの未来について産官学のパネラーが大激論、バイオマスの「循環・地産地消型都市」から見えてきたEVシフトの必然
EV(電気自動車)で巡るSDGsツアーの2日目は、真庭市の高原リゾート、蒜山(ひるぜん)高原でアウディ、真庭市、岡山大学の…
2022年5月4日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線②森林に放置の未利用材や製材所の端材からバイオマス燃料、発電所で真庭市の全世帯を賄う規模の電気を発電、付加価値は52億円に
前回まで:アウディが電気自動車(EV)でSDGs(国連が提唱する持続可能な成長目標)に取り組む先進自治体を巡るプレスツアーを…
2022年4月30日
-
EVで巡る日本のSDGs最前線①バイオマス発電で再エネ比率は驚きの62%、「山が8割」の森林資源使いつくす「ゼロカーボンシティ」岡山県真庭市の知恵とは
独自動車メーカー、アウディの日本法人が、4月13日、14日の両日、SDGs(国連の提唱する持続可能な成長目標)をテーマにし…
2022年4月27日
-
生乳が消費激減で供給過剰に 大量廃棄の危機迫る=梅田啓祐、荒木涼子(編集部)
FOCUS
コロナ禍が生んだ食料問題 生乳が消費激減で供給過剰 大量の廃棄に現実味=梅田啓祐/荒木涼子 牛乳や乳製品の原料となる生乳の供…
2022年4月25日
-
洋上風力の入札制度を急きょ見直し 迷走する“公平な評価”
洋上風力 価格破壊
<洋上風力のつまずき> 三菱商事が秋田と千葉の3海域を破格値で同時落札し、業界が騒然となった日本初の洋上風力発電の事業権を…
2022年4月25日
-
ミネラルウオーター課税狙う山梨県報告書案に業界反発
深層真相
富士山や南アルプス、八ケ岳など四方を山に囲まれ、日本一のミネラルウオーター生産量を誇る山梨県で、地下水の飲料化に課税する議…
2022年4月25日
-
地球に「原始大気」ができたのは、彗星や隕石の衝突で「脱ガス」されたから=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球にできた「原始大気」 彗星・隕石の衝突で「脱ガス」/97 太陽系を構成する惑星には、金星や地球や火星のように岩石が固まっ…
2022年4月25日
-
脱炭素の本命候補 イーレックスが水素発電を操業 低価格を実現した「新技術」=金山隆一
FOCUS
バイオマス発電に注力する新電力のイーレックス(東京都中央区)が、山梨県富士吉田市で国内初の水素発電の商業運転を開始した。水…
2022年4月18日
-
危ういサハリン事業 政府は欧米に必死の説明
深層真相
岸田文雄首相はロシア・サハリンの石油・天然ガス生産事業「サハリン1・2」から撤退しない考えだが、予断を許さない。エクソンモ…
2022年4月18日
-
優等生アピールの冷笑も 新たに発足した経産省のGXリーグ
深層真相
「優等生ごっこ」の冷笑も 経産省のGXリーグが発足 経済産業省は4月、カーボンニュートラルに向けた社会変革と新たな市場創造を…
2022年4月18日
-
原始地球の「マグマオーシャン」 冷える過程で磁場と「層」形成/96
鎌田浩毅の役に立つ地学
46億年前に地球が誕生した後、その表面には宇宙を漂っている隕石(いんせき)や微惑星が盛んに降り注いでいた。これらは次々と地…
2022年4月18日
-
投資家が舌なめずりで狙う豪州のバナジウム事業とは=守屋太郎
ワールドウオッチ
豪州 バナジウム生産開始に期待=守屋太郎 バナジウムという聞き慣れない金属が、豪資源産業の注目を集めている。強度の高い「バナ…
2022年4月18日
-
物価高騰で売れるろうそく、煮炊きや電灯に活用=酒井元美
ワールドウオッチ
英国 電気代高騰でろうそく活用=酒井元実 日本では、ウクライナ危機を主因とする物価高の波がひたひたと広がりつつあるが、英国で…
2022年4月18日
-
日本の電力逼迫に追い打ちだけじゃない!“通貨戦争”も仕掛けたロシア=編集部
世界エネルギー大戦
日本の電力逼迫に追い打ち “通貨戦争”も仕掛けたロシア=金山隆一 日本のエネルギー危機が現実になろうとした瞬間だった。福島県…
2022年4月11日
-
ウクライナ侵攻で激化! LNG争奪戦と地図で分かる日本のLNG調達先=宗敦司
世界エネルギー大戦
LNG争奪戦 一大需要地に欧州が急浮上 日本が試される調達先確保=宗敦司 今年2月にロシアがウクライナ侵攻を開始する以前から…
2022年4月11日
-
日本のエネルギー戦略に今、短・中期と長期の使い分けが必要なこれだけの理由=橘川武郎
世界エネルギー大戦
日本のエネルギー戦略 短・中期は石炭火力を再評価 長期でガス田開発に取り組め=橘川武郎 2月24日に始まったロシアのウクライ…
2022年4月11日
-
”世界で最も太陽光に恵まれた国”エジプトが再エネに本気で取り組んだ結果=谷村真
エコノミストリポート
“世界で最も太陽光に恵まれた国” エジプトが国を挙げて再エネ注力 35年に電源の4割超へ…=谷村真エジプトが国を挙げて再エネ…
2022年4月11日