資源・エネルギー
掲載記事 729件
-
「脱炭素」で最も影響を受ける都道府県は? 鉄鋼、化学産業などが集まるあの県=杉山大志
地域経済 産業集積の大分、岡山、山口 CO2削減で大きすぎる打撃=杉山大志 菅義偉政権は、2030年度に二酸化炭素(CO2)…
2021年7月5日
-
地球の巨大な裂け目で噴火したアフリカ・ニーラゴンゴ山=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
アフリカ・ニーラゴンゴ山 地球の「巨大な裂け目」で噴火/59 アフリカのコンゴ民主共和国東部に位置するニーラゴンゴ火山(標高…
2021年7月5日
-
年後半に80ドルを見込む原油相場
THE MARKET
原油 年後半に80ドルにらむ=柴田明夫 原油価格は下値を切り上げている。ニューヨークWTI原油価格は、6月に入って1バレル=…
2021年7月2日
-
すさまじい中国の再エネ導入、風力・太陽光でも他国を圧倒=窪田秀雄
中国 本当の危機
再エネ 風力・太陽光を12億キロワットに拡大 「一帯一路」の浸透手段にも=窪田秀雄 中国国家能源局の最新データによると、中国…
2021年6月28日
-
人類を絶滅寸前に追い込んだインドネシアの巨大噴火=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「脱炭素」を考える/6 人類を絶滅寸前にした巨大噴火/58 火山の噴火が人類の進化にまで影響を与えたことがある。今から7万4…
2021年6月28日
-
エジプトが余剰電力を近隣諸国に販売目指す、新たな外貨獲得の手段になるか=池上理
ワールドウオッチ
エジプト ガス・電力の地域ハブ化目指す=池上理 2015年に東地中海で大規模ガス田が発見されて以降、エジプトは他国からガス…
2021年6月28日
-
アンモニア燃料の導入推進、最大の利を得るのは中外炉工業=ゼノデータ・ラボ
2分で分かるAI図解 日本の未来
拡大はこちら第28回 アンモニア燃料で、中外炉工業に特需=ゼノデータ・ラボ 脱炭素社会を実現するための次世代燃料として、燃焼…
2021年6月21日
-
世界に夏が来なくなった19世紀のインドネシア・タンボラ火山大噴火=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「脱炭素」を考える/5 タンボラ大噴火で起きた寒冷化/57 地球上では「想定外」の現象が平均気温などの環境に大きく影響を与え…
2021年6月21日
-
プラチナは先高感強く=中山修二
THE MARKET
プラチナ 中国需要増で先高感=中山修二 世界的な景気回復の遅れが、プラチナの需要減退懸念に結びつき、価格上昇を抑制している。…
2021年6月18日
-
豪州・チリに偏在するリチウム、コンゴに集中するコバルト、中国に集中するレアアース=編集部
儲かる金属
図解 偏在する3大資源=編集部リチウム チリ・アルゼンチンの塩湖に依存 リチウムイオン電池の母材となるリチウムは、55%を豪…
2021年6月14日
-
リサイクルに取り組む10事業者=編集部
儲かる金属
リサイクル 課題はEV普及遅れと市場規模=編集部 電気自動車(EV)の普及とともに自動車メーカーや非鉄金属メーカー、リサイク…
2021年6月14日
-
省資源と代替品開発に取り組む日本企業=編集部
儲かる金属
省資源と代替品 レアアースを使わない磁石で注目企業=編集部拡大はこちら 電気自動車(EV)の航続距離を左右する小型高性能のモ…
2021年6月14日
-
EV時代の到来を見すえ10年前からリチウム確保に走っていたトヨタグループの商社、豊田通商の用意周到な資源戦略
儲かる金属
インタビュー 片山昌治・豊田通商金属本部COO(最高執行責任者) リチウムの世界生産シェアは1割強 世界の自動車メーカーが脱…
2021年6月14日
-
国産ブルー水素の原料に 進むメタンハイドレート開発=段野孝一郎
儲かる金属
メタンハイドレート 国産水素の原料候補 海底に埋まる「燃える氷」=段野孝一郎 メタンハイドレートとは、メタンガスと水が低温・…
2021年6月14日
-
三井海洋開発インタビュー=メタンハイドレート 2030年の商用化想定
儲かる金属
インタビュー 横田浩明・三井海洋開発 事業開発部長 メタンハイドレート 10年後の商用化目指す 技術開発で世界トップを走る三…
2021年6月14日
-
日本も人ごとでは済まされない 米パイプライン攻撃ショック=岩間剛一
資源
10年以上前の懸念が現実に 米パイプラインへの攻撃=岩間剛一 米国最大の石油製品パイプラインを運営するコロニアル・パイプライ…
2021年6月14日
-
注目集める中国の脱炭素政策 習近平氏が掲げる「3060目標」とは=真家陽一
チャイナウオッチ 中国視窓
野心的な「3060目標」 中国は脱炭素を達成できるか=真家陽一「3060目標」。習近平国家主席が2020年9月の国連総会にお…
2021年6月14日
-
脱炭素が経済成長を促す=河野龍太郎/諸富徹
成長戦略
グリーン成長戦略 脱炭素が経済成長を促す 企業を競わせ労働者は守る政策を=河野龍太郎/諸富徹 新規事業が育つと、既存事業と共…
2021年6月14日
-
注目される中国の電池素材企業7社=何紅雲
儲かる金属
EV加速で注目される中国の電池素材企業7社=何紅雲 中国のEVの代表的メーカーといえば、BYDが最も歴史が古く、香港と深圳市…
2021年6月14日
-
株価1年で2倍に!双日も出資しているレアアース豪ライナス=小田切尚登・編集部
儲かる金属
レアアースのネオジム 双日が豪ライナスに出資=小田切尚登/編集部 レアアース(希土類)鉱床の探査、採掘、加工を行うライナスは…
2021年6月14日
-
EV、ハイブリッドで需要増 ネオジム磁石で大同特殊鋼が独自技術=編集部
儲かる金属
ネオジム磁石 大同特殊鋼とホンダが独自開発=編集部 レアアース(希土類)の一つ、ネオジムを原料とする「ネオジム磁石」は磁力が…
2021年6月14日
-
EVで注目の海外企業はこの5社=編集部
儲かる金属
拡大はこちら株価急騰 EVで注目の海外企業はこの5社=編集部 リチウムイオン電池の原料資源を保有する企業の株価が急騰しており…
2021年6月14日
-
銅は新しい石油になる=江守哲
儲かる金属
銅 「新しい石油」になる=江守哲 銅を中心として「ベースメタル」と呼ばれる非鉄金属価格が上昇している。世界的なクリーンエネル…
2021年6月14日
-
「バッテリーメタル」争奪戦で米中にボコボコの日本がやり返す秘策あり!
儲かる金属
日米欧中の電池大争奪戦 政府と企業の胆力が試される=金山隆一 <EVと再エネ 儲かる金属>特集はこちらから「ワシントン(米国…
2021年6月14日
-
イスラエルとパレスチナが戦闘を繰り返す理由=福富満久
中東
米国の対中国政策に利用される中東 バイデン政権は親イスラエルを継続=福富満久 5月10日から戦闘状態に入っていたイスラエル政…
2021年6月14日
-
地球の気温には太陽の黒点変化も影響する=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「脱炭素」を考える/4 太陽黒点の変化も気温に影響/56 世界各国で進む脱炭素やカーボンニュートラル(炭素中立)の動きを地…
2021年6月14日
-
原油は65~70㌦=柴田明夫
THE MARKET
原油 65~70ドルでもみ合い=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、6月に入り1バレル=68ドルを付けた。国際エネルギ…
2021年6月11日
-
自民党のエネルギー政策提言案「原発建て替え・新増設」に波紋
深層真相
自民党の原発政策提言案 建て替え・新増設に波紋 自民党総合エネルギー戦略調査会(額賀福志郎会長)がまとめた次期「エネルギー基…
2021年6月7日
-
一筋縄ではいかない二酸化炭素の回収・貯留=塚田邦治
エコノミストリポート
脱炭素 温室効果ガス実質ゼロへ 欧米で優遇税制が奏功 CO2回収・利用・貯蔵=塚田邦治 世界中で「カーボンニュートラル」への…
2021年5月31日
-
金は底打ちで持ち直す=鈴木直美
THE MARKET
金 底打って持ち直し=鈴木直美 金相場は3月から4月初旬にかけて、1トロイオンス=1700ドル割れで二番底を形成し、緩やかに…
2021年5月28日
-
核兵器直前段階に進んだイランの核濃縮で原油価格はさらに上昇=小山堅
世界急回復のワナ
リスク9 原油急騰 米シェールの増産進まず イラン緊迫化で80ドルも=小山堅 昨春、コロナ過で大暴落したWTI原油価格が1バ…
2021年5月24日
-
100年たっても取り出せない 福島原発事故の「デブリ」=小出裕章
震災10年 翻弄される福島
100年たっても取り出せない 福島第1原発事故の「デブリ」=小出裕章 2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原子力発…
2021年5月24日
-
実は炭素が地球内部を大循環している壮大なメカニズム=鎌田浩毅
鎌田浩毅の役に立つ地学
「脱炭素」を考える/1 地球内部を大循環する炭素/53「脱炭素」や「カーボンニュートラル(炭素中立)」が今、世界経済の大きな…
2021年5月24日
-
エジプトウオッチ 砂漠の国で華開く低炭素化への国家戦略=常味高志
ワールドウオッチ
エジプト 脱炭素の国家戦略を策定へ=常味高志 低炭素社会への取り組みは、エジプトでも重要課題となっている。2015年のパリ協…
2021年5月24日
-
原油は5~7月60㌦台半ば=柴田明夫
THE MARKET
原油 5~7月はドル台半ば=柴田明夫 米ニューヨークWTI原油価格は、4月後半から1バレル=60ドル台を回復し、5月に入って…
2021年5月21日
-
サイバー攻撃 狙われた米最大の石油パイプライン 身代金獲得で高度化する「ウイルス」=岩田太郎
FOCUS
米国最大の石油パイプラインを運営するコロニアル・パイプラインが5月7日、ロシアを拠点とするハッカー集団「ダークサイド」のラ…
2021年5月17日
-
来冬は首都圏で計画停電!? 発電所補修延期でも綱渡り
深層真相
来年2月、首都圏の電力は確保できるか││。今、電力業界関係者は頭を悩ませている。 全国の電力需給を管理する「電力広域的運営…
2021年5月17日
-
温暖化ガス「46%減」目標 9年後に「有言不実行」?
深層真相
菅義偉首相が4月22日、二酸化炭素など温室効果ガス排出量を2030年度に13年度比で46%削減すると表明したことに対し、産…
2021年5月10日
-
ホンダの「脱内燃機関」 社内の意識変革がカギ
深層真相
ホンダは4月23日、三部敏宏社長の就任記者会見で、2040年にグローバルで販売する車両を電気自動車(EV)と燃料電池車(F…
2021年5月10日
-
中国BYD製EVバス 乗車ルポ(埼玉県久喜市) 静かで滑らかな乗り心地 フル充電で1日走行可能=永井隆
EVバス
スーッと、滑るように走り出し、滑らかに加速していく。エンジン音はなく、代わりにモーターが回転する小さな音。「静か」というの…
2021年5月10日
-
自動運転バス最前線 茨城県境町が全国初導入 高齢者の足の切り札に=永井隆
EVバス
「地方で深刻化する高齢化は、メーカーの技術革新や法改正を待ってはくれない。そのため、できるところから始めた」 茨城県境町の橋…
2021年5月10日
-
中国EV大手BYDはなぜ格安EVバスを日本を売りまくるのか?
EVバス
EVバスで日本に積極攻勢をかける中国BYD。その狙いや勝算を花田晋作BYDジャパン副社長に聞いた。(聞き手・構成=永井隆・…
2021年5月10日
-
EVバスの基礎知識Q&A=永井隆
EVバス
排ガスが出ないEVバスはディーゼルエンジンバスに比べ、何が優れているのか?基本を学ぶ。Q ディーゼルエンジンバスとEV(電…
2021年5月10日
-
日本メーカーは? EVシフトが遅れるワケ 内燃機関バス衰退に直結=永井隆
EVバス
日本国内で保有されているバスは、国土交通省によれば2018年度で23万4000台ある。このうち、会社や学校などで使う自家用…
2021年5月10日
-
知られざる日本製 極寒の地のEVバスにも採用 東芝「SCiB」電池の実力=金山隆一
EVバス
2万回もの充放電に耐えられ、事故など外部からの圧力でも発火する可能性が低い、安全性の高い日本製の電池がある。負極材にチタン…
2021年5月10日
-
中国メーカーと自動運転で日本の公共交通が激変中!=土方細秩子
EVバス
<“黒船”EVバス来襲!> 京都市に本社を置く京阪バスが今年2月、中国BYD社の小型EV(電気自動車)バス「J6」の導入を…
2021年5月10日
-
磁場逆転の地層「チバニアン」 地球史の一時代となった快挙/51
鎌田浩毅の役に立つ地学
地球のN極とS極は過去に何回も入れ替わってきたが、その最後の記録が千葉県市原市にある。今から77万年前に磁場が逆転していた…
2021年5月10日
-
プラチナ 長期上昇が見込める=中山修二
THE MARKET
電気自動車(EV)の普及拡大の動きが強まっており、白金(プラチナ)需要は根強い。パラジウムが割高で白金へのシフトが進んでい…
2021年5月7日
-
原油 OPEC減産は5月以降縮小へ 米の原油高警戒にサウジ同調か=畑中美樹
日本経済大復活
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI原油先物価格は、4月上旬から1バレル=60ドル前後の水準で推移している。新型コ…
2021年4月26日
-
金・貴金属 金は中国やインドが下支え 脱炭素で白金価格上昇続く=池水雄一
日本経済大復活
金価格は昨年8月に史上最高値1トロイオンス=2070ドルをつけた。新型コロナ蔓延(まんえん)による先行き不安、景気悪化に対…
2021年4月26日