投資・運用 いまこそ始める日本株

株主優待銘柄の“総合利回り”トップはライザップ 山本泰三

RIZAPグループが展開するジム「chocoZAP」。低価格をウリに店舗を広げる(日刊工業新聞/共同)
RIZAPグループが展開するジム「chocoZAP」。低価格をウリに店舗を広げる(日刊工業新聞/共同)

 株主優待制度も銘柄選定の大きなポイント。配当や成長性とセットで考えれば、投資妙味はより増す。

>>特集「いまこそ始める日本株」はこちら

 日銀が金利の引き上げを探る一方、米国は利下げ観測が流れており、日米の金利差の縮小が進めばドル安・円高が進み、日経平均株価の上値を抑える展開も予想される。1ドル=160円の場合、日経平均のレンジは3万5400~4万900円だったが、1ドル=140円水準なら3万2800~3万7900円と試算される。

 日米金利の縮小傾向が予想される状況では、現状の1ドル=145円近辺から大きく円安方向に進む見通しは薄く、企業業績の上振れも期待しにくい。日経平均は相対的に上値余地が大きくなく、米国の金利の低下局面ということもあり、当面は軟調な展開が予想される。

 調整局面が続けば、高い成長性と同時に、業績や配当が安定的なディフェンシブ性も備えた「成長・高株主還元企業」に注目が集まるだろう。

 そこで今回は、①株主優待が目立つ、②株主優待と配当のバランスによる総合利回りが目立つ、③配当利回りが目立つ──という三つのカテゴリーごとに銘柄を選定するとともに、株主還元が削減されないように成長性の観点も含めて総合的に評価し、各5銘柄・計15銘柄を選んだ。利益が増えれば、株主還元も増え、利回りがさらに良くなるような企業も多く含まれていると考えている。

 ①のカテゴリーで最も総合利回りが高いのは、RIZAPグループ(2928)だ。株主優待もさることながら、スマートライフジム「chocoZAP」の急拡大も期待材料となる。NTT(9432)は長期保有が前提だが、dポイントとしてほぼ現金が付与され、保有1年未満でも配当利回りが高い。

 ウェブ会議、テレワークなどの普及が追い風になりそうなのがストレージ王(2997)だ。業績面は好調で、株主優待制度を導入したばかりだ。ポート(7047)は、配当と株主優待との合計金額を2026年3月期も前期比で拡大する方針を早々に発表している。マーケティング支援会社のネオマーケティング(4196)は、意欲的な中期計画を推進しており、株主還元も手厚い。

 株主優待と配当のバランスによる総合利回りを評価した②のカテゴリーでは、5.02%のクラウドワークス(3900)が注目される。増収・増益を継続しながら、成長投資の実行と株主還元の両立が可能な企業体質が一定程度…

残り858文字(全文1858文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月8日号

いまこそ始める日本株第1部18 金利復活で「バリュー株」に妙味 高配当株や内需株が選択肢に■中西拓司21 「雪だるま式」に増やす 配当重視で3大商社に投資 株式で現役時代上回る収入に■鈴木孝之22 プロに聞く 藤野英人 レオス・キャピタルワークス社長「銘柄選びは身近なところから学び得るのも投資の醍醐 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事