経済・企業 セブン・ショック

インタビュー「買収案の検討を社外取に任せたセブンは画期的」松本大・マネックスグループ代表執行役会長

 カナダのコンビニ大手から受けた買収提案への、セブン&アイ・ホールディングスの対応は、日本の企業経営にどのような影響を与えるのか。マネックス・アクティビスト・ファンドを通じたエンゲージメント(対話)活動に2021年から取り組む、松本大会長に聞いた。

>>特集「セブン・ショック」はこちら

松本大〈まつもと・おおき〉マネックスグループ代表執行役会長 1963年12月生まれ。87年東京大学法学部を卒業後、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)入社。90年ゴールドマン・サックス証券に入社し、94年史上最年少の30歳で同社のゼネラルパートナーに就任。99年マネックスを設立し、オンライン証券サービスの草分けとして急成長を遂げる。東京証券取引所、現任の米マスターカードなど上場企業の社外取締役を歴任。

 上場している会社であれば、買収提案があるのは当たり前で、全く買収提案のない市場の方が不健全だ。業績など企業の現状に対し、株価が割安だと判断するからこそ買収提案があると思うが、値段の問題だけではない。その企業が持つ生産量やマーケットシェアなど、戦略的な判断で買いに来る場合もあるだろう。買収提案する主体が、投資家か事業会社かで視点は異なる。

残り1332文字(全文1856文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月29日・11月5日合併号

セブンショック 次の標的は18 日本企業よ!買収提案は起死回生のチャンスだ■荒木涼子20 セブンの判断 新時代を切り開いた特別委設置■松本大21 安すぎる買収提案 創業家に物言わず退任した鈴木敏文氏の責任は重大だ■鈴木孝之22 クシュタール解剖 同業を積極買収で急成長 高い投資効率を維持■児玉万里子 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事