週刊エコノミスト Online編集後記

編集部から 岡田英/黒崎亜弓

編集部から

「倒木で地下鉄が不通になりまして」と言うと一瞬、不思議な顔をされる。台風24号の影響で10月1日、通勤に使う都営三田線が、地上を走る区間で倒木があって一部不通となり、私もあおりを食った。

 振り替え輸送のバスには、100人以上の列ができていた。この日は編集部への出勤初日。さすがに遅刻は避けたいと奮発してタクシーで不通区間の先にある駅へ向かった。ツイッターを見ても、その駅から先は遅れながらも運行中だったが、着く直前に全線不通に変わった。結局、約30分歩いて東武東上線の駅に回り、見事遅刻した。

 結果的にタクシー代は無駄になったが、もし「つながるクルマ(コネクテッドカー)」だったら、膨大な交通情報から最適な選択をし、遅刻を避けられたかもしれない。

残り858文字(全文1186文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事