知的財産をゼロから学ぶ 基礎知識Q&A
有料記事
難しそうに見える知的財産の入門知識を解説する。(編集部/監修=久慈直登・日本知的財産協会専務理事)
Q1 知的財産権にはどんな種類があるの?
A 知的財産権を大きく分けると、(1)産業にかかわる産業財産権(工業所有権とも呼ばれる)=「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」、(2)文化にかかわる「著作権」、(3)その他の権利(植物の新品種を保護する「育成者権」、「肖像権」など)──がある(図1)。
(1)の産業財産権は登録して初めて効力を発揮する。このうち、特許権は製品機能を保護するものだ。新規・高度な発明に対して出願から20年間独占的な地位を与える。また、実用新案権は「特許の簡易版」と言え、高度でなくても一定の発明にも付与されるもので、特許庁の審査はない代わりに保護期間は10年と短い。
残り1816文字(全文2164文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める