経済・企業2019を読むキーワード

FIT 住宅用太陽光売電の期限切れ 電力新ビジネスの試金石に=南野彰

 2019年11月から、再生可能エネルギー電気を固定価格で売電できる制度(FIT)のなかで、住宅用太陽光発電の売電期間が終了する家主が続々生まれる。住宅用太陽光発電の「2019年問題」だ。

 家の屋根に太陽光発電設備を設置した家主は09年11月から、大手電力会社などへ住宅で使いきれない余った太陽光の電気を1キロワット時当たり48円という破格の高値で売電してきた。制度では売電期間を10年と定めており、制度開始と同時に売電を始めた家主は19年10月末で期間満了となる。

 売電期間が終了する家主は、19年の11、12月だけで約53万件、総出力は原子力発電所2基分に相当する約200万キロワットに及ぶ。20年以降も毎年20万~30万件の期間終了の住宅用太陽光発電が発生する。ちなみに住宅用太陽光発電の余剰電気売電制度を含めたFIT自体は19年も継続しており、例えば19年から家の屋根に太陽光発電設備を設置して運転を開始すれば、住宅で使いきれない余った電気を1キロワット時当…

残り943文字(全文1376文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事