経済・企業2019を読むキーワード

無人店舗 アマゾン・ゴーが示す「未来」 顧客視点でのIT化を目指せ=郡司昇

米シアトルのアマゾン・ゴー1号店
米シアトルのアマゾン・ゴー1号店

 小売りの購買行動を分解すると、「入店」「検討」「商品決定」「決済」「退店」という流れになる。小売り事業者は、この中で少しでも多くの顧客に購入してもらい、再来店してほしいと考えている。

 しかし、大多数の小売り事業者がデータ化できているのは、どんな人が買ったのかがわかるID付きのPOSデータ「ID─POS」による売り上げの結果だけである。つまり、因果関係における結果だけを見て、原因を見ていないのである。

 筆者もコンサルタントとして関わっているが、店舗棚前行動分析(商品の検討から購入決定に至る行為)をしている企業もある。これらの分析は、ひと昔前は、リサーチ会社が人力でやるしかなく、コスト面から不定期にしかできなかった。だが、センサー類の低価格化と画像処理AI(人工知能)技術の進化により、常設することも現実的なコストレベルになってきている。

残り2743文字(全文3115文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事