投資・運用最強のほったらかし投資

賢人に学ぶ 負けない投資!必読の6冊=尾藤峰男

 最初に挙げた3冊はインデックス投資を行う際の必読書だ。市場は時に大きく上下する。そのとき、その変動に耐えうる信念を持つために、代えがたい心のよりどころになるだろう。

インデックス投資の3冊

 ◆『ウォール街のランダム・ウォーカー』原著第11版(日本経済新聞出版社) バートン・マルキール

 この書は1973年の初版から40年以上にわたり版を重ねる古典的名著だ。著者マルキール氏はプリンストン大学やエール大学で長く教鞭をとり、世界有数の投信会社バンガード社の社外取締役も務めている。この書のタイトルの意味は、プロのファンドマネジャーの運用成績も、サルが当てずっぽうに新聞の株価欄にダーツを投げて当たった銘柄のポートフォリオも、実は大して差がないというものである。マルキール氏は「低コストで税法上も有利な、幅広い銘柄に分散投資した、時価総額加重のインデックスファンドで運用すべき」と強調。行動ファイナンス理論は投資家のマイナスの投資行動を見る上で大いに役立つと評価する。またバリュー・グロース、低ボラティリティーなど一定の属性にフォーカスするスマートベータ戦略に否定的なのは興味深い。

 ◆『敗者のゲーム』原著第6版(日本経済新聞出版社) チャールズ・エリス

残り1959文字(全文2483文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事