国際・政治注目の特集

欧州中央銀行 ラガルド総裁に仏大統領の思惑 経験不足補う政治的手腕=鈴木敏之

中央銀行での実務経験はない
中央銀行での実務経験はない

 欧州連合(EU)の主要人事が固まった。2019年10月末に任期を終える欧州中央銀行(ECB)総裁に国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事が充てられた。

 人選はきわめて政治的だ。欧州委員長とECB総裁の二つのポストを独仏で分け合い、さらに見事なほどに、出身国の南北の地域区分、政治会派、性別がバランス良く配分された(表)。マクロン仏大統領の意向が働いているとされる。ECB総裁ポストをフランスが握ると同時に、任期8年のそのポストに、次の大統領選挙で自身の対抗馬になりえるラガルド氏を就任させる──というものだ。

 ラガルド氏は仏財務相の経験があり、世界金融危機後にIMFの信頼回復に寄与した政治的手腕が評価されているものの、エコノミストとして専門職に就いたこともなければ、中央銀行での実務経験もない。歴代のECB総裁が出身国の中銀総裁を経ているのと対照的だ。中銀総裁として何をやりたいかというアジェンダも見えない。

残り681文字(全文1096文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事