週刊エコノミスト Online書評

名著を別手法で再編集 魅力をつなぐ試みを読む=美村里江

×月×日

 20代前半に古本屋で箱入りの上巻を購入し、毎晩舐(な)め溶かすように少しずつ、大変面白く読んだ。いつか箱入り下巻を、と考えながら入手できていなかったが、漫画化されたというので読んでみた。『追読(ついどく) 人間臨終図巻1』(山田風太郎原作、サメマチオ著、徳間書店、1500円)。古今東西の著名人923人の亡くなり方が享年順に書かれた原本に対し、追読という付記通り、本書は少し趣が異なっている。

「著名人の死を平等にドライに評していく山田風太郎」に対して、「著名人の亡くなる様子と山田氏の評、双方に感嘆する著者サメマチオ」という感じだ。著名人、山田風太郎、読者である著者の順位で尊重されているので、現代語訳がついている副読本として、注釈やツッコミにより気軽に読める仕様だ。原本も末長く残ってほしいが、次第に遠くなっていく時代性に対して、本の魅力をつなぐ一つの方法だと思う。

残り960文字(全文1349文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事