投資・運用商社の稼ぎ方

世界に類なき業態 商品取引・投資・事業運営 3機能とも持つ特種性=田中隆之

 現在の総合商社の原型は、1960年代に成立したと捉えるべきだろう。確かに、戦前の旧三井物産や旧三菱商事、さらに鈴木商店は、総合商社と呼ぶにふさわしい企業だった。また、戦後長い間、総合商社研究の対象とされたのは、これら戦前の「総合商社」だった。

 だが、高度成長初期に、丸紅、伊藤忠商事、日綿実業、東洋棉花、兼松などの繊維商社や日商、岩井産業、安宅産業などの鉄鋼商社が取扱品目を増やした。一方で、終戦直後に解散させられた三井物産と三菱商事が再結集した。住友商事も新たに設立された。世にいう10大(68年に日商と岩井産業が統合したため)総合商社体制である。ここで成立したビジネスモデルを総合商社の「原型」と捉えてよいだろう。

 商社業界では、売買仲介や卸売りなど伝統的な商品取引を「トレード」と呼ぶ。「原型」の特徴は、多様な取扱品目、世界各国への展開、巨額の取引高などである。そして、トレードにとどまらず、(1)事業に投資する、(2)プロジェクト参加企業を取りまとめる(産業のオーガナイズ)、(3)金融を行う、(4)情報収集を行う、などの付随機能を持つ点も挙げられる。

残り1915文字(全文2396文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事