週刊エコノミスト Online伸びる、消える鉄道

リニア開業は間に合う? 静岡県・JR東海が協議 湧水対策など着地点見えず=杉山淳一

リニア中央新幹線L0系
リニア中央新幹線L0系

 JR東海が東京・品川─名古屋間で建設を進めるリニア中央新幹線で、2027年の開業目標に遅れが出るのではという懸念が高まっている。品川─名古屋間を40分で結ぶ計画だが、南アルプスを貫くトンネル(約25キロ)の建設工事を巡り、静岡県となかなか調整が付かないためだ。JR東海は大阪までの全線開業を2045年の予定から最大8年前倒しする方針を示しているが、大阪までの延伸にも影響が出かねない。

 中央新幹線は環境アセスメント手続きを済ませており、着工そのものについては問題ない。しかし、工事進捗(しんちょく)の最大の懸念は静岡県内工区、南アルプスを貫くトンネルの建設許可問題だ。河川法によると、河川流域で利水、治水に影響する工作物を設置する場合は河川管理者の許可が必要となる。1級河川の管理者は国だが、大井川の場合は河口付近と長島ダム付近のみ国の管理下で、中央新幹線が通るエリアの河川管理者は静…

残り1182文字(全文1576文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事