経済・企業ノルマ廃止の現実

匿名座談会 「もう売るのは嫌」とネット銀に転職 「郵便局に入れてはいけない輩だった」

── 今までのノルマの実態とは、どんなものだったのか。

郵便局員 営業ノルマは入局当時からあったが、2007年の民営化から厳しくなり、15年の上場がさらに拍車をかけた。以前は、ノルマを達成できなくてもペナルティーなどはなかったが、今は成績の悪い局員は研修を受けさせられる。この研修に呼び出されるだけでも苦痛だ。当然、局内では誰が呼ばれたか分かる。見せしめのように感じる局員もいた。研修を受けたからといって、すぐに成績がよくなるわけではない。逆に、営業時間が減って、成績を落とす悪循環に陥る局員もいる。

大手銀行個人営業 期末や強化月間中は、みんなの前で訪問件数や契約獲得状況を報告する。業績の上がらない先輩は、上司から毎日大声で怒鳴られていて、次は自分の番かと恐怖感があった。店の雰囲気も悪くなる。

残り2208文字(全文2555文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事