国際・政治大揺れ!香港・台湾・韓国

香港は「一日にして成らず」 代替不能な国際金融機能=曽根康雄

国際金融都市の要となる香港取引所(Bloomberg)
国際金融都市の要となる香港取引所(Bloomberg)

 中国の経済大国化、とくに21世紀に入ってからの高度経済成長と貿易・投資活動の飛躍的拡大に伴い、実体経済の面において、香港の相対的地位は低下した。

 1995~2018年の24年間の実質国内総生産(GDP)成長率(年平均)は、香港の3・3%に対し、中国本土は9・1%を記録している。また、95年から18年までの24年間のマクロ経済データで中国本土に対する香港の比率の変化を見てみると、名目GDPは20%から3%へ、貿易総額は1・3倍から25%へ、外貨準備高は75%から14%へと、いずれも大きく低下している(表)。

 コンテナ取扱量では、香港はかつて世界一を誇っていたが、すでに上海のみならず隣接する深センにも追い越された。空運についても、国際貨物取扱量では香港は依然世界一を維持しているものの、上海浦東空港が近年猛追している。実体経済の量的側面に関して言えば、中国本土に圧倒されている。

残り1900文字(全文2292文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事