週刊エコノミスト Online小川仁志の哲学でスッキリ問題解決

反抗的な部下の扱いに困っています/6

 Q 反抗的な部下の扱いに困っています

 A 狐のように周到に準備し、獅子のようにビシッと言え

 職場の人間関係に悩んでいます。部下の一人が反抗的で、他の部下ともぎくしゃくし意思の疎通がうまくいきません。彼をコントロールし、他の部下も従わせる方法はないものでしょうか。

(43歳男性・金融業勤務)

 リーダー泣かせの反抗的な社員をどうすればいいか。昔なら一喝すれば済んだのですが、ハラスメントに敏感な今の社会では躊躇(ちゅうちょ)するところです。かといって曖昧な態度でいると、他の社員にもなめられてしまいます。

 そこで参考になるのが、マキャベリズムです。イタリアの思想家マキャベリの『君主論』に象徴される考え方です。君主論は冷徹で、リアリズムに満ちている点が特徴です。目的のためには手段を選ばない、悪名高き権謀術数こそがマキャベリズムの神髄です。

残り1034文字(全文1403文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事