週刊エコノミスト Online闘論席

池谷裕二の闘論席

Bloomberg
Bloomberg

 バイオハックをご存じだろうか。生物工学(バイオテクノロジー)の技術を使って自分の身体を改造しようという試みである。こうした動きは以前から見られたが、このところ新たなフェーズに入ったようだ。象徴的だったのは米ラスベガスで開催された学術集会「バイオハック・ザ・プラネット2019」である。

 これまでの集会では、登壇中にエイズの遺伝子治療の自己注射を実践してみせるなど、奇抜なパフォーマンスが目立った。参加者の多くは非専門家で、いわば「愛好家の集い」の域を出なかった。しかし近年は、博士号をもった研究者も参画し、最新の遺伝子工学を駆使した有効な治療法も開発されている。すでに製薬企業が開発した治療法を焼き直した「廉価版」が多いが、中には対処法のなかっ…

残り486文字(全文809文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事