国際・政治中東緊迫

イラン国内情勢 相次ぐデモに国民のいら立ち=田中浩一郎

ソレイマニ司令官殺害に抗議するデモ参加者たち(テヘラン、1月3日)(Bloomberg)
ソレイマニ司令官殺害に抗議するデモ参加者たち(テヘラン、1月3日)(Bloomberg)

 1月8日にイランの首都テヘラン郊外で墜落したウクライナ機について、11日にイラン軍が自らの誤射を認めたことで、抗議デモが起こった。イランでは昨年11月にも、ガソリン価格の値上げをきっかけに全国規模の街頭運動が起こったが、この二つのデモは、参加者や性質が異なる。

 昨年11月のデモは、政策に対する不満が背景にある。米国の経済制裁により、貿易が大幅に滞ったため、政府は昨年夏ごろから、国際市場と国内市場を切り離す「自給自足」経済にシフトした。その結果、国内経済は昨年秋口からそれなりに落ち着きを取り戻していた。一方で、国内と国外のガソリン価格の乖離(かいり)がどんどん大きくなり、国外への密輸が非常に増え、富の流出に拍車がかかった。そのため、政府は4年半ぶりに国内ガソリン価格を値上げしたが、価格は従来の3倍となり、国民生活に大きなショックをもたらした。デモの参加者は低所得層から中流層が中心だ。

 それに対し、ウクライナ機撃墜に伴うデモは、政権ではなく、軍と体制、つまり、ハメネイ師などの最高指導部に矛先が向かった。軍が政府、国会、メディア、諸外国などあらゆるところにウソをついたことで、体制そのものに対する批判となった。こちらのデモは、学生などのインテリ層が中心だ。

残り786文字(全文1319文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月9日号

EV失速の真相16 EV販売は企業ごとに明暗 利益を出せるのは3社程度■野辺継男20 高成長テスラに変調 HV好調のトヨタ株 5年ぶり時価総額逆転が視野に■遠藤功治22 最高益の真実 トヨタ、長期的に避けられない構造転換■中西孝樹25 中国市場 航続距離、コスト、充電性能 止まらない中国車の進化■湯 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事