国際・政治中東緊迫

米大統領に歯止めなし 「1人でも犠牲者」なら武力 残る対イラン衝突リスク=今村卓

(出所)編集部作成(Bloomberg)
(出所)編集部作成(Bloomberg)

 ソレイマニ司令官殺害という選択肢は、米国の対イラン戦略の中でも最も極端な選択肢であった。トランプ大統領はそもそも、軍事力行使を毛嫌いしている。昨年6月、米無人偵察機を撃墜したイランへの報復爆撃をいったん承認したものの、直前に中止した経緯もある。それにもかかわらず、ソレイマニ司令官殺害を決断した引き金は米国人に犠牲者が出たことである。米軍最高司令官(トランプ大統領)の軍事作戦の実施基準は「米国人に1人でも犠牲者が出た場合」なのである。そして、トランプ大統領の決断に続き、ホワイトハウスの安全保障・軍事チームが「現在のイランには本格的な報復などできない」と見込んで、殺害へ突き進んだ。

 その安全保障・軍事チームとは、ポンペオ国務長官、エスパー国防長官、オブライエン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、ミリー統合参謀本部議長だ。ポンペオ国務長官はかねてから、ためらうトランプ大統領に軍事作戦を勧めていたとみられる。

残り1997文字(全文2405文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事