マーケット・金融THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む 中国との緊密度で取捨選択=藤戸則弘

(出所)ブルームバーグより編集部作成
(出所)ブルームバーグより編集部作成

 新型コロナウイルスの感染者は急速に拡大しており、中国では湖北省を中心に経済活動が停止している地域が少なくない。政府系シンクタンクである中国社会科学院のエコノミストは、「2020年1~3月期の実質国内総生産(GDP)成長率が5%を下回るリスクがある」と述べている。02年11月~03年7月に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の場合、中国の小売売上高が下限をつけたのが03年5月、香港ハンセン指数が底入れしたのが同年4月であり、経済・株価ともに約半年間、下方圧力を受けた。過去の事例を考えると、日本株投資においても、中国経済との緊密度を業種・銘柄の取捨選択で重視せざるを得ない。

 まず注目できるのは、内需中心のIT・ソフトウエアである。フィンテック(金融とITの融合)、AI(人工知能)、5G(第5世代移動通信システム)、クラウド化などソフト需要は急拡大しており、米国ではマイクロソフトが史上最高値を更新している。日本でも富士通、野村総合研究所などが好決算で、株価も高値を更新。好調な米IT株と連動するように、求人検索サイト運営の米インディードを傘下に置く人材サービスのリクルー…

残り366文字(全文857文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事