法務・税務労基署はここを見る 働き方改革法

役割・待遇の明確化 職務と時給を見える化し、会社の創造的破壊を=向井蘭

契約社員に正社員同様の手配支給を命じたハマキョウレックス裁判
契約社員に正社員同様の手配支給を命じたハマキョウレックス裁判

 非正規労働者の待遇改善は現行法の下でも問われており、ハマキョウレックス事件最高裁判決をはじめとして続々と労働契約法第20条 (「期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止」)に関連した判決が出ている。

役割に応じた賃金

 ハマキョウレックス事件は、有期雇用の契約社員の運転手が正社員に支給されている手当の支払いなどを会社に求めた訴訟。2018年6月の最高裁判決は、無事故手当・作業手当・給食手当・皆勤手当を有期雇用者に支払わないことは不合理な労働条件であり違法であると判断した。

 上記判決を受けた対策は、有期雇用者に正社員と同じ手当を支払うことだが、人件費が限られる中、ほとんどの企業が有期雇用者に同じ手当を支払うことはできない。そのため、一部の企業では正社員の手当を削減したり、手当の名前を変えたりして対応してきた。しかし、この手法は正社員の士気や定着率が落ちるリスクはあっても、経営上のメリットはほとんどない。

残り2129文字(全文2538文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事