国際・政治コロナで急変 世界経済入門

何が起きるか/9 米中貿易戦争 第1段階合意の実態は休戦 分断進む=今村卓

第1段階の合意文書を持つトランプ米大統領(右)と中国の劉鶴副首相(Bloomberg)
第1段階の合意文書を持つトランプ米大統領(右)と中国の劉鶴副首相(Bloomberg)

 2020年1月15日、米中両国が貿易交渉を巡る「第1段階の合意」に至り、経済・貿易協定に署名、2月14日に発効した。18年7月に米中の関税合戦が始まって以来、追加関税が引き下げられたのは初めてだ。しかし、この時点で既に、「合意は米中貿易戦争の一時休戦に過ぎない」「貿易以外の米中対立は今後も激しくなる」との厳しい見方が多かった。

 理由の一つは、合意の本質の乏しさだ。経済・貿易協定には、中国が米国からのモノとサービスの輸入を今後2年で2000億ドル増やすことや、中国による知的財産権の保護や技術移転の強要禁止、金融市場の開放、人民元安誘導の自制などが盛り込まれた。中国が米国の要求をかなり受け入れたように見える。

残り1014文字(全文1321文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事