投資・運用コロナで急変 世界経済入門

何が起きるか/2 株式市場大混乱 “コロナ”なしでも調整は起きた 業績予想と期待のブレで…=居林通

株式市場はコロナショックに振り回された(ニューヨーク証券取引所) (Bloomberg)
株式市場はコロナショックに振り回された(ニューヨーク証券取引所) (Bloomberg)

“コロナ”なしでも調整は起きた 業績予想と期待のブレで動く株価

 新型コロナウイルスによる「経済遮断」ともいうべき事態が社会全体、そして株式市場に大きな混乱を引き起こしている。投資家としては、これをどのように考えればよいのだろうか。

金融危機の可能性低い

 まず株価は「企業の(ある程度長期の)予想される業績」によって決まるべき、というのが基本である。図1は「東証株価指数(TOPIX)構成企業の12カ月先予想1株当たり利益(EPS)」と日経平均株価の推移である。これを見ると業績予想と株価の相関がはっきり見て取れる。

 しかし、予想利益のトレンドから株価が大きく乖離(かいり)している部分もある。筆者はこれが投資家の“期待値のブレ”だと考える。つまり、過度に強気になった時には、業績のトレンドラインから上に株価が乖離し、逆に弱気になった時には下に離れていく結果となる。

残り1684文字(全文2065文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事