経済・企業コロナ相場に勝つ日本株

コロナ相場の焦点 前日比感染者数の動向とGDP比の対策規模がカギ=平川昇二

ニューヨークのウォールストリートからも人が消えた……(3月30日)(Bloomberg)
ニューヨークのウォールストリートからも人が消えた……(3月30日)(Bloomberg)

 新型コロナウイルスが世界的に感染拡大し、米国の感染者数が世界最多となった。世界経済がまひ状態に陥る中、日本を含む世界の株式相場の今後を見極めるうえでは、世界最大の経済大国で株式市場の時価総額も世界一である米国の動向が大きなカギを握る。パンデミック(感染症・伝染病の世界的大流行)に直面する株式相場の特徴を、米国を中心に読み解きながら今後を展望してみたい。

 パンデミックの影響を織り込む株式相場の様相は、通常の景気後退を織り込む相場の様相とは一線を画している。株式相場では通常の景気後退の際、金融引き締めを起点に信用リスクが高まり、景気や企業業績が悪化する過程を徐々に織り込んでいく。しかし、今回のコロナショックでは、景気や企業業績悪化の経過時間当たりの深さ、そして景気悪化期間という2点において、相場の織り込みの様相は大きく異なっている。

残り2354文字(全文2724文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事