経済・企業コロナ危機の経済学

ESG 環境・社会・企業統治で浮かぶ企業、沈む企業=根本直子

グレタ・トゥーンべりさんの登場もESGを後押し(Bloomberg)
グレタ・トゥーンべりさんの登場もESGを後押し(Bloomberg)

 環境、社会、企業統治といった財務数字には反映されない企業の取り組みに注目して投資先を選ぶESG投資は、世界の潮流となっている。2018年の世界のESG投資残高は31兆ドル(約3400兆円)と14年対比で約7割増加した。日本での取り組みは遅れていたが、日本サステナブル投資フォーラムの調査によれば、19年3月末の投資残高は336兆円、前年比45%増と、急速な伸びを示している。

 ESG投資が拡大した理由としては、06年以降主要な投資家が国連責任投資原則(PRI)に加盟したことや、15年に国連で持続可能な開発目標(SDGs)が採択されたこと──などがある。金融危機以後、行き過ぎた資本主義や利益至上主義を見直す動きが広がったこと、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのような若い世代の間で、投資や消費においてESGを重視する傾向が強まったことなども推進力となってい…

残り2069文字(全文2457文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事