危機と対峙した歴代日銀総裁の挑戦、挫折=窪園博俊
有料記事
<第2部 日銀の素顔と政策>
金融政策の独立性が確保された新日銀法の施行から22年が経過し、日銀が手掛けたさまざまな方策は「非伝統的政策」と呼ばれ、この間、ほぼ一貫して超緩和政策が継続している。
かつての金融政策はシンプルだった。短期金利を上げ下げして経済と物価の安定を図った。
だが、1980年代後半のバブルが崩壊して以降、長引く不況で短期金利は下げ余地がなくなり、90年代末についにゼロ金利となった。ここで伝統的な政策は終焉(しゅうえん)を迎えた。以降、一時期を除いて「非伝統的政策」が続いている。
黒田日銀は「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」と呼ぶ政策を主軸に置いている。英訳の「イールドカーブ・コントロール」の頭文字を取って金融市場では「YCC」と呼ばれているが、複雑怪奇な印象を与え、日銀が何をやっているのか分かりにくい。
残り1958文字(全文2327文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める