教養・歴史書評

乗せるから聞かせて 本音引き出す絶品ルポ=楊逸

×月×日

 雨の多い季節。鬱々とする在宅勤務の日々に新刊の自著が届いた。『わが敵「習近平」 中国共産党の「大罪」を許さない』(飛鳥新社、1400円)。長いこと悩み苦しんで胸につかえていた「母国」という存在への違和感やわだかまりなどを多少吐き出せて、すっきりした。

『上海フリータクシー』(フランク・ラングフィット著、園部哲訳、白水社、2700円)を読む。

 米国出身のジャーナリストという著者は、1997〜2002年と、11〜16年の2度、特派員として中国に滞在し、長く中国報道に携わった「中国通」だ。言論統制の厳しい中国で、人々の本音を聞き出そうと、彼はフリータクシーを考案した。「ただで乗せる代わりに、話を聞かせてくれ」というわけである。

残り980文字(全文1298文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事