教養・歴史コロナで消える・勝ち残る大学

ハーバードを目指す 合格ノウハウは先輩から=編集部

米ハーバード大。年々、日本の高校からの進学希望者が増えている(Bloomberg)
米ハーバード大。年々、日本の高校からの進学希望者が増えている(Bloomberg)

 東京大に合格するためだけの勉強をしていても、海外のトップ大学には合格できない。高校の進路指導教諭は「ほとんどノータッチ」だという。

 今年、ケンブリッジ大やノースウエスタン大などに4人が進学した灘高校。ハーバード大やMITなど、コンスタントに合格者を出している。海保雅一教頭は「海外の大学は、何をすれば合格できるのか全く分からない。生徒たちが自主的に進学先を選んでいる」と言う。「帰国子女で…

残り293文字(全文488文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事