マーケット・金融THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む 年内総選挙なら割安株上昇へ=秋野充成

 菅義偉政権が誕生し、年内の解散総選挙が取り沙汰されている。2021年のスケジュールを見ると、7月23日からのオリンピック、同じく7月に東京都議選、9月に自民党総裁選があり、現衆議院議員の任期満了日は10月21日となっている。特に東京都議選を最重要な選挙と位置付けている公明党の思惑を考えると来年の選挙は難しいと思われる。

 11月の米大統領選、12月ごろに想定されるオリンピック実施の可否判断などを考えても、年内解散の必然性が高まる。問題はコロナ禍での選挙ということだが、日本の感染者数、死者数はやや落ち着いてきている状況で、東京23区の飲食店への時短営業要請が9月15日で終了したこと、10月から「Go To トラベル」の対象に東京都を加えることなどを考えると、無理筋ではないだろう。

残り515文字(全文858文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事