マーケット・金融THE MARKET

NY市場 目先は上値重い展開=堤雄吾

 米国株市場は3月下旬の安値から9月上旬の高値までほぼノンストップで上昇した後、利益確定売りに押される展開となっている。特に、これまで相場の戻りをけん引してきた主力ハイテク株の下落が目立つ。ハイテク株中心のナスダック総合指数は、過去最高値からの下落率が10%(調整局面入りの基準とされる)を超える場面もみられた。

 株式のバリュエーションが高水準にあるほか、(1)欧州における新型コロナウイルスの感染再拡大、(2)米議会による追加経済対策の実現可能性の低下、(3)コロナワクチンの実用化時期の不透明さ、(4)米中関係の悪化、(5)米大統領選に伴う不確実性、などの要因が重なる中、投資家にとっては米連邦準備制度理事会(FRB)による大規模金融緩和の長期化が「頼みの綱」となっている。

残り133文字(全文472文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事