法務・税務税務調査 コロナでも容赦なし!

海外財産を狙い撃ち 「100万ドル以下」も対象に 情報交換で申告漏れを捕捉=高鳥拓也

富裕層の海外資産運用拠点の一つシンガポールもCRSの対象だ(Bloomberg)
富裕層の海外資産運用拠点の一つシンガポールもCRSの対象だ(Bloomberg)

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で控えられていた税務調査が今年10月から再開された。今年度の税務調査は、短期決戦となるため、確実に課税ができて、年内に調査終結が見込める事案が選定される傾向だ。海外資産の税務調査は、海外資産や海外所得の明らかな申告漏れが狙い撃ちにされ、結果として調査対象者は海外口座残高が100万ドル(約1億500万円)以下の人まで広がっている。

 年末時点で5000万円超の国外財産を持つ場合、国外財産調書の提出が義務づけられている。2018年分の提出件数は9961件と年々増加しているものの頭打ちだ。国外財産調書未提出に伴うペナルティー(加算税)適用件数は17年分の194件から18年分の245件と大幅に増加しており、まだまだ提出していない人が多いのは明らかである。

残り2285文字(全文2628文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事