「脱ガソリン」に勝機 電池、ソフト、半導体、水素 42銘柄=阿部哲太郎
有料記事
電池 「全固体」で日立造船に脚光
自動車の電動化で電池の需要が大きく伸びる中、部材メーカーなどは強みを生かした展開を進める。ニッポン高度紙工業は、植物由来の高性能セルロース系の電池用セパレーターの出荷が伸びる。東レはポリマーの分子技術を生かした安全性の高い電池用の無孔セパレーターの開発を加速する。
一方で、「全固体電池」にも注目が高まる。現状では、IoTデバイスなどに向けた超小型の「酸化物系全固体電池」の利用が進んでいるものの、車載用の大型の「硫化物系全固体電池」は開発途上で実用化は2025年以降と見られていた。しかし20年末、全固体電池の特許保有トップのトヨタ自動車が、全固体電池の搭載車を20年代前半に販売する方針と報じられた。
三井金属は、電解液と同等のイオン伝導性を有するアルジロダイト型の硫化物固体電解質を手掛ける。 量産試験用の設備の稼働を開始したと目されており、正極材や負極材も並行して開発している。オハラは、酸化物系の固体電解質材料の「LICGC」に注力。酸化物系の安全性を生かして車載分野での利用を狙い研究を進める。
残り1289文字(全文1759文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める