経済・企業未来産業の本命

水素・アンモニア 期待と現実に「差」も 長期視点で投資妙味=横山渉

川崎重工業が製造した世界初の液化水素運搬船。水素は保管や運搬が課題だ(2019年12月、神戸市の同社工場で)
川崎重工業が製造した世界初の液化水素運搬船。水素は保管や運搬が課題だ(2019年12月、神戸市の同社工場で)

 温室効果ガス排出を2050年までに正味でゼロにする「カーボンニュートラル」の取り組みの中で、注目を集めているのが水素とアンモニアの利用拡大だ。いずれも従来はエネルギー分野において本格的に使われておらず、実用化が進めばビジネスにおいても大きな影響を及ぼすと考えられる。

 経済産業省は昨年12月21日、50年の電源構成案の「参考値」を示した。その中身は再生可能エネルギーが5~6割、原子力発電と火力発電で3~4割、水素・アンモニアで1割前後となっている。火力発電で出る二酸化炭素(CO2)を回収して再利用する技術(CCUS=CO2の回収・利用・貯留)の導入も進めるとしている。

 水素社会の到来を期待する声は20年以上前からあった。燃料電池車の普及促進に向け、トヨタ自動車とホンダから官公庁への車両貸し出しが02年12月に行われている。当時の福田康夫官房長官と扇千景国土交通相は自らハンドルを握って試走した。しかし、燃料電池車はその後、期待したようには普及しなかった。

残り2182文字(全文2614文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事