マーケット・金融THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む ワクチン接種停滞で株価伸び悩み=秋野充成

 米国の景況感は順調に回復している。企業景況感を示すISM製造業指数は3月に64・7と1983年12月以来という高水準に加え、非製造業指数も63・7と統計開始以来の最高値となった。ワクチン接種も順調で、新規感染者数もピーク時と比べて大きく減少している。

 ニューヨーク市場のダウ平均は最高値である3万3500ドル水準を維持し、米連邦準備制度理事会の金融緩和長期化観測が根強く、米国債10年物利回りが短期的に天井を打ったことから、グロース(成長)株の調整も和らぎ、ナスダック総合指数も再び高値圏で推移している。

 しかし、日本株は好調とは言えない。期初の利益確定売りといったポジション調整が進んでいるとはいえ、東証株価指数(TOPIX)を米主要大型株で構成するS&P500で除した日米相対株価は3月中旬以降、下落に転じた。

残り507文字(全文865文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事