国際・政治

イランのライシ新政権始動、反米姿勢も核合意再建に前向きか=宮田律

過去最低の投票率で当選したライシ新大統領 (Bloomberg)
過去最低の投票率で当選したライシ新大統領 (Bloomberg)

イラン 反米強硬派の新大統領就任へ 核合意復活には前向きか=宮田律

 イランの保守強硬派、イブラヒム・ライシ師が8月に大統領に就任する。反米のスタンスを崩さないままにイラン核合意の再建を図り、他方、周辺諸国に対しては現実的で、融和的な政策を追求していくに違いない。

 イラン経済は米国トランプ政権の制裁強化の影響もあり、2021年にはインフレが年率36%、失業率は12%と、人口の33%が貧困ラインよりも下の生活を余儀なくされている(国際通貨基金〈IMF〉)。そのためイランの経済的困難を軽減するには、核合意に復帰して制裁解除の実現を図らなければならないのだ。

 ライシ師は当選後の6月21日、イランが核合意に復帰する条件として米国の制裁の全面解除を要求した。また、バイデン大統領と会談する可能性やイランが弾道ミサイルの開発や周辺諸国の親イラン勢力への支援を放棄することがないとも明言した。

残り900文字(全文1292文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事