経済・企業

アルツハイマー病 新薬早ければ日本で年内承認も ネックは投与条件や高額薬剤費=村上和巳

「アデュカヌマブ」を共同開発した米バイオジェン(上)とエーザイ(下) (Bloomberg)
「アデュカヌマブ」を共同開発した米バイオジェン(上)とエーザイ(下) (Bloomberg)

 18年ぶりのアルツハイマー病新薬として米国で承認を受けたのが、米バイオジェンとエーザイが共同開発した「アデュカヌマブ」。脳内に蓄積したたんぱく質のアミロイドβが神経細胞を死滅させることでアルツハイマー病になるという「アミロイドβ仮説」に基づく初の治療薬だ。国際的な製薬大手各社が相次いで新薬開発に失敗した中での快挙に、患者や家族の期待はふくらんでいるだろう。しかし、新薬の恩恵を受けることができるアルツハイマー病患者は限定的になる見通しだ。

 その理由は、今回行われた臨床試験がアルツハイマー病でも軽度の患者やその前段の軽度認知障害(MCI)患者のみを対象としている点にある。7月8日に改定された添付文書でも、同治療薬の使用対象をMCI、または軽度アルツハイマー型認知症患者に限定することが定められている。

残り968文字(全文1321文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事