国際・政治 ワールドウオッチ

相次ぐ十代の若者の運転による交通事故、教習内容見直しへ=綿貫朋子

学校の駐車場にはモペード車や速度制限ありの改造車「Aトラクトール」が並ぶ。徐行警告マーク以外は普通車と見分けがつかない 筆者撮影
学校の駐車場にはモペード車や速度制限ありの改造車「Aトラクトール」が並ぶ。徐行警告マーク以外は普通車と見分けがつかない 筆者撮影

スウェーデン 若者の運転教習内容見直しへ=綿貫朋子

 スウェーデンでは、相次ぐ十代の若者の運転による交通事故の発生を受け、対策を求める声が高まっている。

 背景の一つには、同国の15歳以上が取得できる「AM運転免許証」がある。同免許では、軽量エンジン付き二輪車(原付きバイク)のほか、「Aトラクトール」という普通車に速度制限をした改造車や、「モペード車」と呼ばれる小型車などを運転することができる。中でも、近年特に人気が高いの…

残り318文字(全文529文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月2日号

とことんわかる 物価、金利、円安17 「賃金と物価上昇」だけでは低次元に…… 国民にとって望ましいのは「実質賃金と生産性の好循環」■門間一夫19 インタビュー 山崎俊輔 ファイナンシャルプランナー「老後に4000万円必要」の真意は?20 インフレ期の運用術 資産構成や住宅ローンの見直しを■長内智22 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事