経済・企業THE MARKET

NY市場 供給網の混乱は徐々に緩和へ=中川大輔

 米国株式市場は9月以降は軟調な展開が続いたが、米国企業の業績に対する慎重な見方が出てきたことが背景の一つにある。夏場の新型コロナウイルスのデルタ変異株の感染急拡大で生産拠点や輸送網が打撃を受け、想定以上のサプライチェーンの混乱とコスト増を招いたようだ。直近では商品や原材料の不足が当面の売り上げの制約要因となり、企業が業績見通しを下方修正する動きも出てきている。

 一方、経済活動の正常化に伴って供給制約は徐々に緩和されていくだろう。輸送網の逼迫(ひっぱく)は米国のホリデー商戦前の駆け込み輸入も短期的に影響しているとの見方があるほか、感染拡大で生産活動が阻害されていた東南アジアなどでのワクチン普及も期待されている。

残り163文字(全文472文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事