経済・企業

日鉄のトヨタ提訴の狙い 電動車向け「電磁鋼板」を宝山鋼鉄から奪い返す=加島広基

電磁銅板は脱炭素の切り札となる素材だけに…… 日本製鉄提供
電磁銅板は脱炭素の切り札となる素材だけに…… 日本製鉄提供

 日本製鉄が、高機能製品である「無方向性電磁鋼板」の自社特許を侵害されたとして、トヨタ自動車と中国鉄鉱大手の宝山鋼鉄へそれぞれ約200億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。トヨタについては、ハイブリッド車などの電動車の製造・販売の差し止め仮処分も申し立てた。

 電磁鋼板は特殊な工程で製造され、電動車のモーターなどに使われる。トヨタは提訴を受けて「材料メーカーとの取引にあたり、その都度、特許抵触がないことを材料メーカーに確認するプロセスを踏んでおります」とのリリースを発表。特許侵害と訴えられた電磁鋼板についても、他社の特許侵害がないことを確認の上、契約したと主張している。

 自動車に限らず、世界的にも製造業では部品や素材などのサプライヤーは納入先に「当該製品に特許侵害がないことを確認した」と誓約する「特許保証」を付けるのが一般的だ。トヨタのリリース文からも、宝山との契約に特許保証を付けていたことがうかがえる。

 通常、特許保証は(1)当該製品に特許侵害がないことを確認する「非侵害保証条項」、(2)特許侵害で訴えられた場合に、サプライヤーが防御の対応や弁償を行うことを誓約する「特許補償条項」の二つがあり、契約書にセットで盛り込まれることが多い。仮にトヨタと宝山間の契約にも特許保証が盛り込まれていて、かつ裁判で特許侵害が認められれば、宝山がトヨタに損失を補償することになる。

 日鉄の究極の目…

残り626文字(全文1226文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事