経済・企業THE MARKET

東京市場 ストラテジストが読む 日経平均は3万4000円が視野に=秋野充成

 企業決算発表のシーズンが終わり、2021年4~9月期の上場企業の最終利益は前年同期比で2倍に増えた。事前予想対比では6割の企業が予想外に好結果となっている点は、米国や欧州に比べると見劣りするとはいえ、非常な好決算であったと思われる。

 好業績でも上昇しない日本株というイメージが定着しつつあったが、転機を迎えそうだ。11月19日に岸田文雄内閣は経済対策を閣議決定し、国の支出である国費に地方負担分や財政投融資を加えた財政支出は55・7兆円と、過去最大だった20年4月の経済対策の規模48・4兆円を大きく上回った。対策によって呼び込む民間資金を加えた事業規模は78・9兆円に膨らむ。

 対策の中身についてはいわゆるバラマキが中心で悪評の方が多いようだ。ただし株式市場の観点から見ると、バラマキでも分配でもよいので金額が重要になる。20年のコロナ対策では政府債務残高が100兆円膨らんでいる。今回の対策でも50兆程度膨張するとみられ、財源として国債が増発される。長期金利上昇を抑える観点で日銀が採用している「イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)」の観点から日銀の国債購入額が拡大…

残り350文字(全文840文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事