経済・企業

2022年は「千里を走る」寅年 これまでの株価はどうだった?=和島英樹

2022年の日本株 「千里を走る」寅年の株価 十二支では唯一の負け越し=和島英樹

 東京証券取引所がある兜町界隈では、十二支でその年の行方を占う「慣習」がある。いわく、「辰(たつ)・巳(み)天井」「午(うま)尻下がり」「未(ひつじ)辛抱」「申(さる)・酉(とり)騒ぐ」「戌(いぬ)は笑い」「亥(い)固まる」「子(ね)は繁盛」「丑(うし)はつまずき」「寅(とら)千里を走り」「卯(う)は跳ねる」。

 アノマリー(理論的に説明がしにくい相場の規則性)の一種だが、この「十二支占い」を特に有名にしたのが1990年のバブル崩壊だ。日経平均株価の史上最高値は89年末の3万8915円。翌年から急激な下落に見舞われることになる。88年が辰年、89年が巳年、90年が午年。まさに「辰・巳天井、午尻下がり」となったのである。実際、午年はそれ以外の年もさえず、十二支の中で唯一のマイナスパフォーマンスとなっている(…

残り973文字(全文1369文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事