週刊エコノミスト Online言言語語

新聞から言葉をえぐる(1月15~20日)

「チェック機能が十分働かなかったのが一番大きな問題だ。非常にお粗末だと思う」=1月14日付『毎日新聞』

 NHK・BS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」に取材内容と異なる字幕があった問題で、NHKの前田晃伸会長が記者会見で謝罪して。

「隠蔽(いんぺい)工作と認定したわけではないが、見る人によって、そういう評価をされても仕方がない」=15日付『読売新聞』

 国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を国土交通省が無断で書き換えて二重計上していた問題で、同省の第三者委員会が報告書を公表した。寺脇一峰委員長(元大阪高検検事長)が報道陣に、一連の問題を把握してからの同省の対応について。

残り1439文字(全文1729文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事